日本腸心セラピー協会認定
腸心セラピたスト養成本部講師の
津波古 知子
(つはこともこ)です
腸心セラピーに
出会うまで
セラピーや
カウンセリングを
全く必要と感じたことが
なかった
そんな私が
60分の腸心セラピーで
定食屋のおばちゃんから
腸心セラピストに‼️
そんな私の
61年間を振り返って
綴っています
お付き合いいただけたら嬉しいです❣️
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
前回は
No.22失敗して良かった・・・高校時代に私がしてしまったこと
でした
ブログ読んだバドミントンの仲間が
やっぱりびっくりしたみたい
驚かせてごめんなさい🙏
逆に私がびっくりしたのは
私のことを
みんなより大人だなぁって
思ってたのに・・・
って
メッセージがきたこと
全く
大人なんかじゃなかった
はずなんだけど・・・😰😰😰
面白いというか
新たな発見でした〜
私のブログを
高校時代の仲間の
みんなが読んでるのわかってたから
投稿するか悩んだけど😰
自分と向き合う‼️
自分の今までを振り返る‼️
って事で
書き始めたから
思い切っては投稿してみました
重く
捉える人が多いかもですが
結果的に
良かったと思っているところです
今回は
バドミントンの試合でのこと
書きます❣️
またまた、
私の根性無し‼️‼️
なところが・・・😱
多分2年生のインターハイの予選
の時だと思うんだけど
(もしかしたら2年生でも
インターハイの予選でもないかも・・・😅😅😅)
とにかく
バドミントンの試合でした‼️😅🏸🏸🏸
少しずつ勝ち進んで来て
次の対戦相手が
当時,強豪校だった
那覇商業高校の子
練習試合も何度かやっているので
ある程度
お互いの実力も知っている🏸🏸🏸
私にとっては
どっこいどっこいの相手
どっちが勝っても負けても
おかしくない感じの中で
勝てるかな?
負けるかな?
って
心の中で葛藤😰😢😰
メンタル強くない私は
不安でいっぱい‼️
(負けるかもの方が強かったかなぁ)
私の通っていた
首里高は
万年2位とは言いつつ
伝統校でもあったので
首里高のバドミントンOBがたくさん
練習を見にきてくれる中
那覇商業のOBでありながら
首里高のコーチをしに
毎日のように来てくれていた
宇座先輩(当時大学生でした)
という人がいて
その先輩は
私たち仲間の中で
首里高のOBの先輩たちの誰よりも
1番信頼感のあるコーチだったんです
(多分ね❣️私だけだったのかなぁ⁉️
確認しなくちゃ😅😅😅)
ご本人の許可もらってないけど大丈夫かなぁ
って言うか連絡取れないけど・・・
クレームきたら削除します〜〜😅)
その宇座先輩が
私のその試合のベンチに来てくれて
もうそれだけで
超‼️安心感‼️‼️‼️
その安心感から
私の士気も上がって
尚且つ‼️
宇座先輩の
その的確な指導に
(怒鳴られてた感じだけど‼️😰)
私もしっかり応えることがで来て
無事に
勝利‼️‼️‼️
やった〜〜〜
次の試合の相手は??
おっ
この子には勝てるって思える相手❣️
よしっっっ
🏸🏸🏸🏸🏸
がんばろっっ
って思ってたら・・・
この試合のベンチにきたのは
他でもない
首里高のOBの中でも
1番大嫌いなK先輩😰😰😰😭😭😭
えっ〜〜〜〜😱っと
一気に
士気が下がる😩😩😩😩😩😩
そして試合中の
指示も全く私には
納得いかない
チグハグ
K先輩の指導にイライラ
そんな中で自分の実力も発揮できず
ミスって
自分に
イライラ
😩😩😩😩
悪循環・・・
そして 勝てるはずの相手
(自分でそう思ってただけだけど)
に
敗北😨😨😨
🏸🏸🏸🏸🏸🏸🏸🏸🏸🏸
高校生くらいって
結構、実力よりもメンタルが
作用することが多いですよね〜〜😅
私も例外なく・・・😨😨😨
(全ては言い訳にしかなりませんが・・・😅)
なんだか自分自身が情けなくて
情けなくて
なんであの先輩なんかに
左右されたんだって
思っても
後の祭り・・・😨
この頃
腸心セラピーがあれば
きっと
自分らしくがんばれただろうな
相手だって必死だから
必ず勝てたとは言わないけど
もっと、
自分らしく‼️
がんばれていたら
それだったら負けても
きっと
後悔はなかっただろうな
なんて思っています
人のせいにしたところで
進歩はない‼️ですもんね
最後まで読んでいただき
ありがとうございます😊
さて
次回は何の話にしようかなぁ
思案中です ‼️
No.24高3部活 引退さて次は・・・大学受験?その1
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*