こんにちは、日昔智子です。



いつもお読み頂きありがとうございます。







娘が不登校になったあの頃は、本当に辛かった。


苦しかった。


1日も早く抜けだしたかった。


なんでうちの子が…


なんでうちの子なん?


他にもっとひどい家庭の子でも学校行ってるのに、

うちは普通やのになんで?


私が甘やかしたから?


娘の心が弱いから?


まわりの人に学校行ってないのバレる前に早く学校に戻さないと…


近所の人になんて思われるだろう…


私の子育てが失敗したと思われるだろうな…


早く原因を突き止めて、学校に行けるようにしないと…


娘の人生が台無しになる…


社会にも出れずにニートになるかひきこもり?


早くなんとかしないと…









娘が不登校になった時に私が思っていたこと…


娘の気持ちなんて全く考えてなかったですね、余裕がなかったんです。きっと。


自分がしんどいとか、不平不満ばかりでした。









そんな風に思っていた私ですが、今は全然違います。


今は心から、


『いてくれてありがとう』


『いるだけで嬉しい』


『生きてるだけで花まる!』





毎日そう思って感謝の気持ちで過ごせています。


不登校だった娘だけじゃなく、息子二人にも同じ気持ちです。







自分でも変わったなぁ…


よくここまで頑張ったなぁ…


早めに受け入れた自分ってすごいかも…


そう思っています^_^








自分もすごいけど、娘もすごい。





小学3年生で、


親の人生をひっくり返すくらい、親に気づきを与えたんだから。






娘のおかげで、これからの人生は自分のために大切に生きていこうと思いました。





これからも色々な大変なことがあるかもしれないけど、結局大丈夫だってわかっているから、そのつど感情と向き合っていけば良いと思っています。









不登校って、それくらい衝撃的で、


苦しくて


選べるなら自分からは決して選ばない経験だけど、





最後には、


人生がひっくり返るようなご褒美つき。








不登校を経験した方の中には、良かったなんて思えないっていう方もいてるけど、


私は本当に良かったと思っています。


貴重で大切な経験でした。







だって今は毎日が楽しい。


特別なことはないけど


何も変わりない毎日が嬉しい。





朝起きて



「今日も朝を迎えられた。私も子供たちも元気。

ありがとう。今日はどんな1日になるかな…楽しみだな♪」



そうやって1日がはじまる。






子供が勉強しないとか


部活さぼったとか


ゲームばかりしてるとか


1日ダラダラしてるとか


そんなことどうでも良い。


それより私の方がダラダラ


してるかも…


私も一緒にゆっくりダラダラしてます。


次男は部活あるから朝早く起きないといけないけど、次男が自転車で学校に行くから、


「行ってらっしゃい!」って玄関で見送る。


無事に帰ってきてね!って気持ちを込めて…


次男が帰ってきたら


「おかえり~」って嬉しくなります。


無事に帰ってきてくれてありがとう。

そんな気持ちで迎えます。






だって当たり前じゃない…


子供が行ってきまーすって出かけて、事故とか災害にあって、


ケガくらいで命があったなら良いけど、亡くなってしまうことだってある。





だから子供が無事に帰ってくることは奇跡だと思ってます。


私たちが毎日生きているのは、


「奇跡の連続」です。







だから子供が生きて、そばにいてくれるだけで、


花まる!


不登校で学校に行ってないとか、勉強しないとか、

外にも行けず部屋にこもってるとか、


ゲームばっかりとか、生活が不規則だとか、本当は大したことじゃない。


大変なことにもならない。






私たちはただ、


子供の存在を喜んで、子供の心を大切にする。


子供の心に目を向ける。


子供に言いたいことがあるなら本音で話す。


子供は大丈夫。






お母さんが子どもを信頼して大丈夫、って毎日笑ってたら、


本当に大丈夫になります^_^


子どもは生きてるだけで花まる!!









こちらの記事も是非音譜