夏のエルダーフラワーコーディアルと夏の足浴 | 小さな花のひとりごと

小さな花のひとりごと

乳がん再発の心の動きを綴っています。
現在、肺、縦隔、骨に転移していますが、治療のおかげで元気に過ごすことができています。
やれることをやれるうちに。

メディカルハーブ講座の実習でエルダーフラワーのコーディアルを作りました。
風邪を引いた時や花粉症の不快感に使うハーブシロップです。
実習としては秋から春先につくるイメージがありますが、
夏真っ盛りに作るのもなかなか良い感じ。
 
夏は冷やして飲むとゴクゴクいけます。
柑橘類をたっぷり使うので、
果皮の苦みも感じます。
果皮の苦みはフラボノイド、最近の研究では認知症予防にも良いと言われています。
フラボノイドの苦みとエルダーフラワーの甘い風味をしっかり感じて飲むと
ますます効果を感じます。

 

前回の記事で

水虫にパルマローザの足浴のことを書きました。

効果を確認したくて、しっかり1週間続けたのですが

予想以上に効果があり、

痒みも違和感もすっかりなくなりました。

 

なによりも足浴が良かったところは、

クリーム(皮膚薬)を塗布したのと違い、

べたべた感がないので

そのままフローリングを歩けることです。

5~10分くらい足浴をして、タオルで拭きとるとサッパリ。

お湯に足を浸けるだけで

まんべんなくパルマローザ(薬効)が足に行き渡るのです。

 

やってみると、

洗面器にお湯を入れて、精油を滴下して足を入れて、拭いて。

この一連の作業が、クリームを塗るよりもずっと簡単でした。

 

水虫でなくても、足をさっぱりさせたいな~という方にお勧めです。