山葵の花 | 小さな花のひとりごと

小さな花のひとりごと

乳がん再発の心の動きを綴っています。
現在、肺、縦隔、骨に転移していますが、治療のおかげで元気に過ごすことができています。
やれることをやれるうちに。

わさび(山葵)。
形が葵の葉に似ていることから山葵の名が付いたといわれます。
 
石川さゆりの「天城越え」で有名な天城山の峠あたりまで行くと、
車を走らせる窓から、わさび畑が見えてきます。
伊豆というと海を連想しますが、西伊豆でも東伊豆でもなく、真ん中の伊豆は山。
 
キレイな清水が流れ落ちている段々畑は、テレビで観たとおりの景色です。
 

わさびの産地は全国でも極めて少く、その大部分が静岡県だそうです。

和歌山県や奈良県などでも作っているようですが、

山深く清々しい水の生まれるところで作っているイメージです。

 

わさびの重要な辛み成分「イソチオシアネート」が含まれているのは有名です。
抗菌作用は、
味のポイントだけでなく、食中毒予防にも大切なわさび成分です。
 
わさびにしても
ニンニクにしても、
最初から辛みや匂いがあるわけではありません。
そんなメカニズムを知るのが大好きです。
 
そして、わさびの辛みも身体を温めます。
ツーンとするのは避けたいですが、身体の末端まで血行促進しますので、
冷え症の改善にも役立ちます。
実体験済み(^^♪