冷蔵庫が届いた土曜日の夜は、一度行ってみたかったフィウミチーノのレストランへシーフードディナーを食べに出かけました

 

前菜は、シェフの選ぶ6品というのをチョイス

 

まずは、タコのグリル、といっても低温長時間調理した後にグリルしているので、とっても柔らかくて美味しいタコチョキ下にはポテトピューレ、上にはネギのフライが乗っていて、全体の食感ハーモニーがOK

 

コチラは、生のスズキのマリネ、アボカドソースが下に

これで二人分なので、鮮度が良くて美味しいですけど、一口であっという間に無くなります笑

 

こちらはふつーの蒸したタコ、シトロンソースで頂きます

タコがちょいと蒸されすぎ泣くうさぎ

 

 

牛フィレのウェリントンならぬ、マグロのウェリントン風

発想がユニークですが、ベーコンの味が強すぎてちょっと残念

 

横から見るとこんな感じ

 

海老をカタイフィと呼ばれる細麺(イタリア料理の麺ではなく、中東系料理の麺なのかなぁ?)を巻いてフライしたモノ

 

確か、タイ料理にもこういう料理ありましたっけ?最近のフュージョン系イタリア料理のお店には、結構見かけるお料理です。

ここのは、ビーツのソースが添えてありましたが、ビーツの酸味が爽やかルンルン

 

そして、こちらはお魚のグラタン風

イタリアの80年代に流行ったという、魚の切身がはいったファゴッティーノにコニャックが入ったソースをかけてオーブンで焼いたモノ

 

昔懐かしい味で、大きすぎると食べ飽きるのですが、マイクロサイズのグラタンでちょうどいい感じグッ

 

パスタは、フルポーションとハーフポーションの2サイズあったので、二人別々のパスタをそれぞれハーフポーションでオーダーしました

 

こういうシステムは、ありがたいですグッ

 

私は、赤エビとそのビスクソースにライムを加えたパスタ、

 

 

オットはタコのちょっぴり辛いラグーのパスタ

どちらも美味しかったですけど、タコのラグーの勝ちかなぁ~

 

メインは、オットは本日のメニューの中から、大きな手長エビのグリル

ほんの気持ち炙っただけの手長エビ、一尾頂きましたが、とても甘くて悶絶です飛び出すハート

 

私は、ローカルマグロ(多分、パラーミトというカツオのようなマグロだと思いますが・・)のたたき

周りにゴマが塗されていて、ちょうどいい塩梅に炙られていて美味しかったです。

 

ちょっと筋はありましたけど、まあ、それは許容範囲ということで笑

 

粒マスタードが添えてあったのですが、これが、とてもマグロととっても良い相性で新発見でしたグッ

 

さすがにここまでくると、お腹も一杯ですが・・・やっぱりデザートもね・・・ってことで、次に続きます~