先週のイベント期間中、途中、オフィスに戻ることになったので、その前に、いつものステーキハウスでランチすることに。

 
ステーキの気分じゃなかったのと、ちょうどお店に入る前に、電話でカルボナーラの話をしていたので、口の中はカルボナーラに笑
 
普段、アマトリチャーナや、カルボナーラに、カーショ・エ・ぺーぺなど、家で作れるものは基本的に外で食べないんんですけど、この日は特別・・・と、思ったのがそもそもの間違いだったことに気づくのは後から・・・・
 
 
とはいえ、ステーキハウスのメニューにカルボナーラは無いので、同じくローマを代表するパスタ、カーショ・エ・ぺーぺにすることに。
 
このパスタ、カーショ=ペコリーノロマーノチーズ、ぺーぺ=コショウ
 
そう、ペコリーノロマーノチーズと、黒コショウだけでクリーミーなソースにして、パスタは手打ちパスタのトンナレッリに合わせるのが流儀です。
 
運ばれてきたカーショ・エ・ぺーぺはこちら

チーズで作った容器に入ったパスタで、見た目はめちゃくちゃ美味しそう~飛び出すハート

 

で、一口食べて、ガーンガーンガーンガーンガーン泣くうさぎもやもやダッシュハッ

 

 

あかーん、これはカーショ・エ・ぺーぺやない~!ハッ

 

 

なんと、信じられへんことに生クリームの味しかせーへん!ゲッソリゲッソリゲッソリ

 

ペコリーノの味も、コショウのパンチもゼロ!

 

誰が作ってん?!外人かぁ?
 

 

さらには、チーズでできた容器、こちらも、通常であれば、パルミジャーノチーズで作ってることがほとんどなのに、グラーノ・パダーノ(パルミジャーノの芳醇な香りも、濃ゆい味も無し)で作ってあるし・・・プンプンプンプンプンプン

 

と、文句たらたらのワタシ

 

あ、ワタシだけじゃなく、ローマ人の同僚も全く同じ意見だったので、誤解の無いように!笑

 

もぉ~、口の中、カーショ・エ・ぺーぺを求めてたのに、似て非なるモノを食べさせられて怒り爆発でした。

 

あーあ、もったいない一食を無駄にしたわと、思ったのと同時に、イベントが終わったら即、家で作ろうと心に誓いました笑

 

 

で、イベント後、材料のトンナレッリパスタと、ペコリーノロマーノを買って一昨日の土曜日のお昼に、家で作りました~

 

作り方はいたって簡単

 

フライパンにブラックペッパーをガリガリとたーっぷりと削って入れて火を入れて香りを出して~

 

途中、パスタのゆで汁を入れてジュワジュワ~とさせたら、火から外して、ペコリーノチーズを入れてクリーム状にするだけ

はい、できあがり飛び出すハート

 

そうよ、これよこれ!ラブ