2019年食輝塾セカンド授業テーマ一覧 | 小倉朋子の食輝塾ファン

2019年食輝塾セカンド授業テーマ一覧

食輝塾は、お陰様で、もうすぐ20年目を迎えようとしております!

 

生徒さん、家族をはじめ、多くの方々のお陰で、続けてこられました。

本当に感謝です💛

 

その間、

 

東北震災の月は、遠方からの方への配慮にて泣く泣く

教室をお休みしましたが、そのほかは、長い間、毎月欠かすことなく継続してきました!

 

そして!!

 

セカンド授業は同じ内容をまだ一度もしてないです!

12カ月×19年として、ざっと、228ネタ(笑)

 

食のネタは尽きません♬ 

 

これからも最新情報とともに、大切なものを大切に。

どんな時代にもご自身の柱になるような

生徒さんの人生につながるように、と願って、

私の“言霊”を、お伝えしていけたらと思っています。

食輝塾しかない、深堀りをして参ります!

 

超ご多忙な生徒さんに

「それでも食輝塾に来ると凄く癒される」

「毎月絶対食輝塾だけは休みたくない!」

と言っていただける、

笑い満載!の楽しく、独特な緊張感を保ちますよん()

 

2019年 食輝塾セカンド授業(2部)テーマ(12か月)

★タイトルにすると固くなりますが、全然固い雰囲気ではないです()

 

1.日本人にとってイベントと祭りはどう変わったか~食の課題と現状と心

 

2.五感と味覚と本能の関係と活かし方

 

3.好き嫌いと脳 メカニズム 克服

 

4.平成のトレンドスイーツから見える ~メンタルの変化、国の変化、背景と分析

 

5.ゲノム食、フードテック

 

6.どこにも書いていない、目からウロコの「酢」の話

 

7.フレンチ実践授業

 

8. 花粉症と合併の課題と生活ヒント

 

9.「乳酸菌」徹底解説!多忙生活への活かし方

 

10. フード業界「2019年トレンド食」からみえること 背景、メンタル的側面

 

11. 目からウロコの「お箸」の知識 体験とともに

 

12.  クリスマス特別内容

 

★7月にフレンチ実践まとめ授業が入りました。

★ファースト授業はイタリアンから中国料理に。