「わからん!から始める経済ニュース【ジャクソンホール会議】」 | tomoko-mynoteのブログ

tomoko-mynoteのブログ

ChatGPTを駆使しながら学び、筋トレで鍛え、投資で未来をつくる。社会人の挑戦&成長ブログ!


ジャクソンホール会議って?

おはようございます、Tomoですニコニコ

今日はニュースで気になった”ジャクソンホール会議”について解説します!

 

 




あんぐり:「ニュースで“ジャクソンホール会議”って聞いたけど…何話すん?」

PC:「アメリカのワイオミング州で毎年8月に開かれる“経済のサミット”やで。
   各国の中央銀行のトップ(FRB議長やECB総裁など)が集まって、今後の金利や景気について発言する場所やねん。」

あんぐり:「各国の中央銀行のトップが集まるだけあって、注目度も高いね!」

PC:「そうそう!特にFRB議長の一言は株価や為替に直結するから、“世界中の投資家が注目する”って言われてるんや。」

 

📰 ニュースを解説びっくりマーク

真顔:「で、今年は何があったん?」

PC:「パウエルFRB議長が“利下げの可能性”に触れたんや。
   それを聞いた投資家は

   『金利が下がれば企業がお金借りやすくなる=景気よくなるかも!』って考えて、株を一気に買いに動いた。」

あんぐり:「なるほど〜!だから米国株に資金が流れたんやね。」

 

⚡ セクター別の動き

真顔:「株ってどの分野が動いたん?」

PC:「大きく“守り”“攻め”で動きが分かれたよ👇」

  • 🛡 守りの株(ディフェンシブ)
     生活必需品(食品・日用品)、公益(電気・ガス・水道)
     ➡景気が悪くても必要とされる株。今回は資金が抜けて売られた。

  • 攻めの株(シクリカル=景気敏感株)
     工業(機械・建設)、素材(鉄鋼・化学)、テクノロジー(半導体など)
     ➡ 景気が上向きそうだと資金が一気に集まる。今回はここに資金流入!

あんぐり:「なるほど〜!シクリカルって難しい言葉やけど、要は“景気に敏感な株”ってことやね。
   すぐ横文字いれたがる(笑)」

 

 
 

📈 今後の動き

真顔:「ってことは、攻めの株が強そう?」

PC:「短期的にはそうやな。ただ、利下げは“景気減速のサイン”でもあるから、楽観しすぎ注意やで。」

 

ひらめきひとことメモ

「ジャクソンホール会議の一言で投資家心理がガラッと変わり
不安な時は守りの株、景気が動きそうなら攻めの株って、やっぱり投資家は先読みが大切ですねキラキラ

 

 

 

今日もご一読ありがとうございました乙女のトキメキ

少しずつでも、気になったことを自分の言葉で理解して、

一緒に「わからん」を「なるほど!」に変えていけたら嬉しいですキョロキョロ

たまには休憩しながら、マイペースにやっていきましょうねチューリップ