ともこ先生のブログ
みなさま、こんにちは
本日、東海地方も梅雨明けの発表が
あったようですね

すでに連日、全国的にも
猛暑のニュースが伝えられていますが、、、
みなさま、「紫外線対策」

は
どのようにされてますか?
今回は、
当院の患者さまにも好評の、
飲む日焼け止め
ヘリオケアウルトラD
ヘリオケア(飲む日焼け止め)を
ご存知でない方に
改めてご紹介。
***
ヘリオケアは、
日光を浴びる30分前に
1カプセル飲むことで
4〜6時間、日焼け止め効果が持続します
経口タイプのため、
外用剤のような塗り直しの必要がなく、
全身の皮膚を保護し、
安全かつ容易に使用いただけます。
(

さらに十分な紫外線効果を得るには、
ヘリオケアと外用剤との併用が
推奨されています)
また、
抗酸化作用、皮膚構造維持作用があるため、
サプリメントとしても有効。
毎朝1カプセルの服用で、
日常的に日焼け止め効果が得られます
* **
こちらのヘリオケアを、
今でしたら
なんと
『使用期限2022.11.30』までの為、
1瓶(30カプセル)¥5500 (税抜)
↓↓↓
¥4500(税抜)
とさせていただきます。
数に限りがありますので、
気になる方はお早めにどうぞ

内側からの紫外線対策も
当たり前になりつつある時代ですからね
この機会に
是非、取り入れてみて下さい
最近のカトリーヌはというと・・・
『ママが、はまぐりを注文しました。
あたちのお顔と変わらないくらい、
by カトリーヌ
カトリーヌといると、
いつもクスッと笑えて元気になれる、
ともこ先生でした
みなさま、こんにちは
6月になりましたが、
先日、クリニックのスタッフみんなで、
海鮮BBQに行ってきました
休診日の木曜日です。
(水曜日は市場がお休みなので
良い食材が入手できないのでネ)
直前まで
お天気がころころと変わって
ヤキモキしましたが、
ともこレディースクリニックのスタッフ、
普段からの心がけが良いのでしょう。
名鉄
の駅のホームに集合し、
“遠足”気分は最高潮
「美味しいお魚あるかな」
「イカとほたてとサザエとお肉も!!」
と、
みんなお目当ての食材を口々に叫んでいます。
“良い良い、みんなたらふく食べようね”
と、いうことで、
電車とバスを乗り継いで、到着したのが、
ココ
海鮮市場とBBQ会場が一体化した、
知多の『魚太郎』さん。
はじめに、
市場で新鮮採れたての魚介類を購入して、
婦長さんが前もって
「海の見えるベストポジションを!!」
と予約をしてくれていたおかげで、
海の見える、
一番良いお席に案内してもらえました
焼く班のリーダーは、もちろん婦長さん。
フリードリンク班リーダーは、ナース野谷。
買い出し班リーダーは院長・ともこ先生。
それぞれに部下を引き連れて
手際よくBBQの準備を進めます。
ビールはとりあえず、こんなタワービール。
他のお客さんから羨望の眼差しを受けつつ、
焼く班のリーダー婦長はやる気マンマン
オレンジ色のエプロンかわいいね
(自宅からご持参です)
お店のおじさんがお造りにしてくれました。
本当は立派な「こち」もお刺身に、
と思ったともこ先生なのですが、
お店のおじさんに
「女の子だけではそんなに食べきれないよ」
言われて諦めました
(実はお刺身が足りず、あとから大後悔。
あれば絶対に食べれたのに。悔しい!
)
でも、とっても大きくて肉厚なイカはget!!
これ、焼きます!!
ビールもぐびぐび
、海鮮もモリモリ
(お肉はイマイチ···
持ち込み禁止なので仕方ないのですが···)
デザートの焼きマシュマロ
(クリニックのかわい子ちゃんたち
)
あっという間に2時間半が過ぎ、
帰りの電車の中では
余談ですが、
電車の中で寝られる日本って、
やっぱり素晴らしい!
と思います。
フランスでは、電車の中では常に
ジプシーのスリ集団から
自分の身体と持ち物を守らなければいけません
スマホを触るときだって
前後左右を不審人物がいないか確かめて、
素早くちゃっちゃっと、です
あらら、
気がついたら長くなってしまいましたネ。
本当〜に久しぶりのショートトリップに
大感激のともこ先生とスタッフ一同でした
あーでもやっぱり
早く海外に行って
「海外旅行Blog」を書きたいわ、
と、心から願っている、ともこ先生です
おしまい
みなさま、こんにちは
梅雨入りも間近ということで、
すぐに夏の足音も聴こえてきそうなこの頃。
いかがお過ごしでしょうか。
ともこ先生はというと・・・
コロナの規制も緩和されたので、
ちらっと、京都へ行ってきました
旅の目的はもちろん、
まずは、
京都でお豆腐といえば、
やっぱり『嵯峨豆腐 森嘉』さん
やわらかいけれどしっかりとした、
濃厚でコクのあるお豆腐で、
ともこ先生お気に入りの一品です
そして、
こちらも定番中の定番。
ともこ先生一押しの
『和久傳』さんの、鯖寿司
残念ながら名古屋では、物産展でもお目にかかれず、
京都でしか手に入りません
今回は
スタッフのみんなへのお土産にと、
人数分購入したのですが、、、
さすがに、
どっっしりと、
そしてそして。
こちらは昨日、届いたのですが・・・
(いえいえ、差出人は自分です、、、)
えっと、何だったっけ

どうしても思い出せず調べてみると、
たしかに自分で注文してました。
1年半前に
「1年半前」ですよ、
そりゃ、
・・・納得。
というわけで、
肝心のお味のほうはというと。
でした
ともこ先生


