11月9日は川口西公園で開催された

「民商まつり」に行きました。

雨降りでしたがテントで出店されていて

出店者さん達みんな明るく楽しく祭りを盛り上げていました。

 

 

蕨市の頼高市長が来て挨拶をしてされました。

出店は飲食がほとんどなのですがオリジナルお箸作り体験や

住宅相談や子供向けゲームコーナー(輪投げ・射撃など)

風船や福引もありました。

 

肉肉~~

全部のお店でお客さんをしようと思ったのですが

けっこうたくさんあって全部は無理でした。

お腹いっぱい。幸せいっぱい。

持って帰れそうなものはお土産にしたのですが

だんだん手提げが重くなっていくんですね。

 

沖縄エイサーの衣装を着て写真を撮るコーナーもあり

体験させてもらいました。

 

雨降りでキッズダンスなど出し物が中止になりましたが

沖縄エイサーは披露されました。

見ていた側もその場で一緒に踊りました。

沖縄エイサーは真似しやすく場を朗らかにしてくれますね。

 

沖縄エイサーが披露されてからしばらくして

私は祭りの最後を見届けず

新郷公民館の文化祭に向かいました。

 

 

こちらは最終日で終了の1時間前に到着したので

ステージプログラムは全部終わっていて展示のみになっていました。

展示は華道と書道と絵画でした。

書がいろんな種類がありボールペン習字もありました。

文字を書く創作は、間口と自由度が高いんですね。

楽しさが伝わってきました。

 

祭りや発表会はやっぱり

いいなぁ大事だなぁと思います。

一人一人の頑張りを他の人と共有できて

仲良くなる感じがします。