新年があけてからブログを更新していなくて
すみませんでした。
今更と思われそうですが
朝日環境センターの火災とその影響について
今日までの流れを書いておこうと思います。
川口市のごみ処理施設の朝日環境センターで
1月3日(金)夜9時頃に火災がありました。
私ね、正直申し上げまして
火災が鎮圧された頃に
ネットのニュースを見て、初めて知ったのですよ。
近所に居たのに・・・・
それが申し訳なくて 恥ずかしくて・・・
施設外への延焼や
死亡者や怪我人がいなかったことが不幸中の幸いです。
土日は普段からごみ収集がありませんが
1月6日(月)は
ごみを戸塚環境センターで受け入れるということで
普通にごみを出していました。
ですが、収集が遅れるようになり
7日には、ごみ集積所にごみが山済みになりました。
お正月明けという1年で最もごみの多い時期です。
火災もこんな時におこらなくてもいいのに。
と思ったりしながら
夏場では、もっと困ったかもしれないと思いました。
7日(火)に川口商工会議所の賀詞交歓会があり
奥ノ木市長が最初の挨拶で謝罪とともに
朝日環境センターの火災の影響で
ごみ収集が遅れていることと
1月9日(木)10日(金)の
ごみ収集をお休みすることを発表しました。
私はめずらしく早く動いて
市長の挨拶が終わりきらぬうちにXに投稿しました。
その日のうちにHPへ情報がアップされ
市長が動画メッセージを出しました。
Xの投稿の反応が良かったので
私はSNSの投稿とラインでつながっている方々への情報発信を
せっせとやっていきました。(ブログだけやっていなかった)
知らなかった。と
教えてくれてありがとう。と
いう反応があり
周りの人にも教えてあげてくださいね。と
お願いしていきましたが
何も知らない市民の方が大勢いるだろうと
どうしたもんかと思っていました。
8日(木)には防災無線放送が流れることになり
各町会も色んな手立てで周知をしました。
私のいる町会では
町会の方が車で音声を流しながら回っていました。
9日(金)には市のHP内に
朝日環境センターの火災による影響が
一覧できるページが公開されました。
ごみは戸塚環境センターが
休日なしで24時間フル稼働で処理しつつ
他自治体と民間業者にも受け入れ要請をし
13日(月)から通常通りのごみ出しが可能になりました。
(今ここ)
一時期
山のようになっていた路上のごみ集積所はスッキリしました。
けれども
朝日環境センターのごみ受け入れが復活するには
早くても数ヶ月はかかる見込みです。
ごみは、なるべく少なくすることを意識し
捨て方、分別に気をつける。
他の自治体に受け入れてもらっているので
川口市と捨て方の違うものがあります。
この火災は原因がハッキリしておりませんが
どうも、ごみの捨て方が悪くて起こったようですので
ホントに気をつけましょう。
リチウム電池などが「燃えるごみ」に入っていて
ごみ処理の過程で火災が発生しやすいそうです。
これから川口市は
ごみを引き受けてくれた他自治体や業者さんへの支払いや
朝日環境センターの修理等
お金がいっぱいかかることになります。