10月の最初に9月の終わりの話をしてスミマセン。

9月30日(土)は

「いのちと暮らしを守るなんでも相談会」に行って

少しお手伝いをさせてもらいました。

インテークという案内役だったのですが

たまたま市議に会いたかったと言う人に会って

そのまま市民相談になりました。

 

image

「いのちと暮らしを守るなんでも相談会」は

(主催 いのちと暮らしを守るなんでも相談会埼玉実行委員会)

弁護士さんや司法書士さんや社会福祉士さんや労働組合の方など

専門家が会場に来ていて予約無しで無料で相談できるイベントです。

食料や衣服の無料配布もあります。

相談無しで物をもらうだけでもOK。

困っている人を助けたい!という一心で開催されていて

毎回、主催者さんとボランティアさんの尽力がすごいです。

 

私は午前しか居ませんでしたが

法律相談の所に何人も並んで待っている人が居ました。
午後からは板橋市議が参加していました。

この日の川口会場では

会場に100人電話で50件相談があったそうです。

 

image

 

その後

青木会館で「原水爆禁止世界大会」の報告会で

(原水爆禁止川口市協議会)

報告をしてきました。

 

 

今回の報告会は参加者29名で

報告者は4名。各自8分の報告で

いろんな方の視点があって

大会に立体感が感じられました。

報告の他に

被爆者の方のお話やギター演奏やDVD上映があり

主催者さんの創意工夫を感じました。

 

DVDはかなり良かったです。

高校生たちが平和のための署名運動をするドキュメンタリーで

10代の子達がコロナ禍でもマスクを付けて街に出て署名を集めたり

横断幕を持ってデモ行進をしたり

ロシアのウクライナ侵略に声を上げて大使館に行ったり

ここまで頑張るのかと心打たれて泣きそうでした。

 

「声を上げる高校生たち」

~核兵器禁止条約に署名・批准を~

監督:有原誠治 43分

 

 

とても美しいドラマでした。

機会があればぜひ見てください。

 

この日は2つのイベントに参加して

他にも相談者の所に行ったり

事務所に集金分を納めに行ったりして

移動が多くてけっこう大変でしたが

人間って良いなって思えました。