6月2日は朝から雨でした。

 

カッパと傘を使い、あちこち移動してましたが

傘は一本、風に折られてオシャカになるし

カッパは2枚着替えました。すごい雨で怖かったです。


川口市は大雨洪水警報も出ましたし

いつ全員避難になるかとハラハラしながら

夜にSNSで市役所の避難所リストなどを拡散しましたが

あまり役に立っている気はしませんでした。

 

そして一次情報を発信する人は段違いに偉いな、と思い

蕨市の市長が選挙の最中に

市長として災害対応をSNSブログで発信していたのは

本当に素晴らしいと思いました。

 

不安な夜も疲れから2時に寝てしまい

朝の6時に目覚めました。

普通に雨の日の朝でしたが

神根に住んでいる同志からLINEで

神根の水害写真が送られてきて驚きました。(;Д;)ギャー!




私も自分の地域の状況確認に行かねば!と

身支度をして家を出ました。

一番最初に行ったのは自分の住んでいる地域の町会長のお宅です。

町会長は「災害?」というような感じで

定例の役員会も「いつもどおり」にやっている事を教えてもらいました。

 

「いつもどおり!」ならばこの辺は大丈夫なんだな。と

確かに見渡す限り普通の雨の日だったのです。

 

町会長のお宅を去って、市役所へ向かい

昨日自分が置いて帰った自転車を回収。

LINEで自分の担当地域の支部長たちとコンタクトをとりつつ

あちこち見て回るぞ!と意気込んで

海抜の低い方や川の近くが心配だったので行ってみました。

 

 

普通の雨の日の風景の中、川の水位は高かったです。

私はSNSで自分の見たものの写真をアップしていきました。

雨の中では滑ってしまい文章はほぼ打てないので

せいぜいハッシュタグで川口市と橋の名前を打つくらいでした。

雨がやまないと安心はできないと思っていましたが

道中雨は止みました。

 

何人かの人に会って話を聞きました。

 

昔はよく水があがってきたけど今はそんなにならない。とか

 

前回の水害の時に対策したから今回はなんともなかった。とか

 

夜に家の前の道が水でいっぱいになったけど

雨が小降りになった時に引いた。

下水の掃除をよくやってくれてて

流れが詰まることがなくなったんだと思う。とか

 

以前は家の前が水浸しになったけど今回はならなくて

夜にトイレの水が流れなくなって水が上がってきて溢れそうになった。

ギリギリ溢れずに引いたので助かった。

 

等など・・

皆さん今回は大丈夫なようでした。

これまでの川口市の対策が活きていて良かったです。

 

すごく良かったんですが

なんだか私は必要以上に心配して

無駄骨おっていたのか?とも思いました。

むやみに外に出ずに情報収集と拡散をしていれば良かったのか?とか

 

私の見た範囲では被害は無かったのです。

浸水情報を探してそっちに行くべきだったか・・・?

自分の担当エリアの心配な所に行かず

神根に行けばよかったのだろうか?

 

自分の担当エリアも一部しか回りきれてません。

歩きと自転車で行ける範囲しか行けてません。

ロクに知識もないまま自分の感性で心配な方へ行き

ちょっと迷子にもなったりしたし・・・

いたずらに体力を消耗してアホです( ̄▽ ̄;)

 

SNSを見たら大変な場所に行ったり

警戒情報を流している

他の市議が格好良く見えたのでした。