5月3日憲法記念日は10時から川口駅東口デッキで日本共産党の演説会があり、塩川鉄也衆議院議員と伊藤岳参議院議員と山﨑すなお県会議員がスピーチをして、私は前で横断幕を持っていました。


日本国憲法が古いから変えようと言う人も居ますが憲法の理想は高く、未だ私達はその理想に追いついていないわけです。

古くなるどころか、生きることが厳しくなっている今こそ。この理想をつよく意識し、追いかけなければならない時なのです。

権力に憲法を守らせる事で、憲法に守ってもらえるはず、憲法が頼りです。

お三方のスピーチを聞いていてそんな事を思いました。


川口駅での演説会が終わると周りの人と声をかけあって、有明防災公園の集会に行くことにしました。私は板橋市議の一団に加えてもらって15人でゾロゾロと電車に乗って行きました。同じ行き先の人が多くいて電車は満員でした。



有明防災公園では予想以上の人が居ました。

5月の日差しのもとで色とりどりの旗が立っていて、とてもキレイでした。

今年は私も旗を一本持ってきていて、会場に着くなりセットして持ち歩きました。

この会場で旗を持っている事はウキウキします。



私は一緒に来た人達とシートを広げて座ってお昼を食べたり喋ったりしたのですが、旗を持って移動して他所にいる団体に挨拶に行ったり、会場をブラブラするようになりました。

メイン会場では出演者が代わるがわる熱いスピーチをしていました。会場真ん中あたりにモニターがあり、出演者がアップで映っていました。

漫画家の東村アキコ先生がビデオメッセージを寄せてくれていて、人生の大半を漫画道を歩んでいた私は、ずいぶん遠くへ来たな〜と思いました。



会場では風が強く、旗のはためきがすごかったです。色んな旗があり、むしろ旗には目を奪われました。庶民の怒りの表現と言うか、一揆っぽいカンジがします。




横向きの旗も存在感が大きくて素敵でした。



出店もありました。



トイレもありました。

男女別で洋式で水洗で紙もあって、キレイで快適でビックリしました。



会場イベントが終わったらパレードです。

参加せずに帰る人もいますがパレードには参加したいと、間に合うように来る人も居ます。

単独行動をしていた私は再び埼玉南部地区の人たちと合流してパレードの列に入っていきました。その途中で若い女性が「日本共産党」の旗を見て駆け寄ってきてくれて、一緒に豊洲コースを歩きました。その人は党員ではないけれどTwitterやってて地獄みたいな中で共産党の発信に安心すると、今日は有明に来て、こんなにもたくさんの人が居て励まされた。と言ってくれました。


無茶苦茶うれしかったです!早速Twitterで相互フォローしました。後で名刺交換もしました。


旗を持ってきて良かった。旗は男性の同志が持ってくれて、一層高く、まぶしく見えました。