茨城県の県会議員選挙の応援のために

茨城県つくば市谷田部に行ってきました。

 

image

 

日本共産党は仲間同士で助け合う党です。

選挙があれば、あちこちの地区に応援要請をして

選挙をやっている地区に人手を増やします。

 

そうして応援者は

ビラ折りしたり、ポスティングしたり、ハンドマイク宣伝をしたり

地味でマメなことをします。

 

自分の居る地区で「誰か行ける人行って~」と声がかかり

だんだんと周りの人が

「行ったよ」「行ってきたよ」とか言うようになるので

自分も1回くらい行かねばならぬ。という気になってくるのです。

 

私もこれまで春日部市議選や草加市議選に応援に行きました。

県議選挙の応援に入るのは初めてです。

思えば、県会議員選挙の場合は県全体が忙しいわけで

応援を呼ぶなら県外から。となるワケです。

 

そんなワケで

埼玉県の南部地区委員会事務所から日程が合ったメンバー4人で

車に乗ってはるばる行ってきました。茨城県つくば市。

私は茨城県に行くのは初めてです。

 

まずは候補者の選挙事務所に行って

やることの説明を受けました。

今回私達が応援に入ったのは山中たいこ候補の所でした。

事務所には党員らしき人が2人居て、丁寧に対応してくれました。

 

image

 

今回はビラのポスティングで地図を渡されて道の説明を受けて

ポイント地点まで車で行き、車を停めてから分かれて

ポスティングしていくことにしました。

 

ポ、ポスティング・・・・

 

 

 

 

めっちゃ歩きました

 

家と家が離れていて

畑がいっぱいあって

1軒の家が大きくて敷地が広くて

 

ポスト どこ? と言いたくなる家が多かったです。

 

新しい家と古い家とが混在していて

古い家はお寺みたいな重厚な屋根をしていて

石造りの立派な門があって、門のすぐそばにトイレ小屋がありました。

一つの敷地の中に何軒も家があって、納屋や倉が有ったりもして

同じ様式の家がいくつもあって

異民族の村に来たみたいでした。

この辺りは保守的な地域だときいていましたが

そうだろうな、と思いました。

共産党のポスターは全然見かけませんでした。

ここで革新系のメッセージは響くのだろうか?と思ってしまいました。

 

しかし、たまに庭に出ている人に挨拶をすると
どなたも優しく、「ご苦労さま」など労いの言葉をかけてくれたり
いい感じでした。
共産党のビラを嫌がったのは1軒だけでした。

川口より反応ええやん・・・

 

4人共クタクタになって合流し選挙事務所に戻り

余ったチラシの数から撒いた数を逆算して報告し

事務所の人に挨拶して帰路につきました。

 

帰りに「農産物直売所野っ食べ」に寄って

遅めのランチをして土産物を買おう、と言っていたのですが

車のナビゲーションが変な誘導をしてくれていつまでたっても辿り着かず

 

やたらと長い赤信号とやたらとスピードを出す車達

涙が出そうなくらい寂しい田舎の冬の景色や

突如として現れるキレイな新しい住宅群やマンション達

空港みたいに大きいショッピングモールと

そこに連なる車の列、なかなか動かない長い行列。

全国チェーンのお店達を通り過ぎたと思えば

林や森に囲まれて厳かに研究施設の門が見えたりする・・・

 

迷子になったおかげで茨城県の色んな場所を見れました。

 

遠くに薄っすらと見えていた筑波山が

どんどん色濃く大きく見えてきたので諦めて引き返し

そのまま高速道路に向かい

守谷市のパーキングエリアまで総てを我慢して走り抜けました。

ナビゲーションが変だったことや長時間彷徨ったことは、

すべて「反共攻撃」という事にして4人で笑って帰りました。