Oxford Read and Discover Level 3
単語数: 1,343
ページ数: 48
CEFR: A1
小学生が読みました。
Oxford Read and Discoverは科学、テクノロジー、生物、社会、文化など様々な世界を紹介するノンフィクション・リーダーです。
【本の説明】
「目はどのように機能しているか」「皮膚の下には何がある?」。目、耳、鼻、舌、皮膚で感じる五感とその重要性について、それぞれの構造を示しながら詳しく解説する。
~Oxford University Press商品説明より~
これは専門的な単語がかなり多く出てきて小学生にとっては難しかったようです。
Chapter 7まで頑張りましたが、「難しすぎるからもうやりたくない」と言われ、最後までは読みませんでした。
Inside Your Earのチャプターでは、耳が音を感知するしくみについて次のような説明がありました。
Sounds are vibrations in the air that your ears can detect. First the vibrations go into your ear canal. Then your eardrum vibrates. Behind your eardrum there are three small bones called ossicles. They also vibrate.
Next to the ossicles there is a spiral tube called the cochlea. It detects vibrations from the ossicles. Then the auditory nerve collects the information and takes it to your brain. This is how you hear.
中学生以上向きの内容なのかもしれないと思いました。
おススメ度 ★★⭐︎⭐︎⭐︎
【この本で学べる単語】
brain
pain
tongue
など