手記

以下
走り書き



昨日タイトルを悩んでいて、わたしのメールにタイトルは特にいらないのでは、と思った



作者的にはタイトルに変に囚われてほしくないところもあるからだ


タイトルから受け取る側も十人十色、きっと育ってきた環境や考え方で変わってくる


だから、なるべく全員が同じスタートラインで読み始められるようにタイトルは無しでいきたいという作者の思いがある 決してタイトルを考えるのが億劫だからではない


作者とは私ひろせ


表現が随分と仰々しい感じはするが勝手に言う分には良しとしよう


タイトルが存在する意味づけとしてそれは、本文への誘い水である


分野は変わるが、分かりやすいところでいうとYouTubeのサムネイル


サムネイルとは、動画内の縮小画像のようなものだ


基本的にYouTuberの方は、サムネイルには動画の中で1番興味を惹かせる部分を持ってくるのではないだろうか


話は逸れたが、文章とそのタイトルに関して言うと、


例えば、タイトル「のぼせた」



きっと本文は


サウナか、お風呂の話ではないか?と推測して読む



しかし、わたしの場合そうはいかない




タイトルと本文が合致しないことが往々にしてある



「のぼせた」とタイトルにあっても、



お風呂や、サウナなどののぼせた関連の話がなかったりするのだ



先日の「ガンダム」然り、わたしはそういうことがある


敢えてそうすることもあるし、無意識になってしまうこともある



そのようなことで、度々混乱を招いて読者を困らす事態を引き起こすこともしばしば



そんな人間はきっとタイトルに向いていないのだ

 
そう、タイトルには向き不向きがある


しかし、メッセージ性の強い文章を書きたくなることも少なくはない



その場合、タイトルによって本文がより一層活きてくるのだ


タイトルが強い場合、本文を敢えて短くすることによって、タイトルで勝負することもできる



パッと浮かんだ例で失礼するが、


タイトル「道」とあったとする



本文は


ここがスタート

の一文、

そして印象深い一本道の写真が添えてあれば、無駄を削ぎ落としつつもしっかりと思いのこもった強いメッセージになる



そういった状況を踏まえて考えると、やはりタイトルはあった方がいいという結論に至る


タイトルはあった方がいい


そう、タイトルはあった方がいい


嗚呼、タイトルはあった方がいい



今日はここまでとする



頭の良いフリをしたわたしの駄文に付き合ってくれた皆さんに深く感謝したい

この先もタイトルと本文が合致しない日のメールにも付き合ってもらうわけだから


みなさんには、ゆっくり寝て疲れを取っていただこう


ほわぱりぷーぺちゅるっちならりほー


呪文をかけておきました


これで良く眠れます


そして明日からの月曜日も無理をせず



では






またメールしよう