公立中の子が中国語を勉強する私のために学校図書室から借りてきてくれました!

なんて優しい子なんだ照れ

台湾で使用されている繁体字

学校図書室に中国語の本があることに

驚きます。


我が家の双子は男の子が私立中、女の子が公立中。

何故か近所に双子が多い。

そして、中学受験をする子が多い小学校だと双子さんもお受験される方が多い。


公立中に通う我が子は本当は双子であるが素性を隠し、一人っ子として学校で過ごしている。

仲の良い子には双子であることを打ち明けているが、基本一人っ子ということになっている。

そして別の中学校で良かったとよく言う。


双子だとクラスが違っても、もう一人について色々言われるそうだ。


その場合、大抵良くないことが多い。


ところで、私立中と公立中は授業進度から使用テキストまで全く違う。

普段は何もしないで家でダラダラ趣味に生きる私立中の子をちょっと小馬鹿にする公立中の子。

我が家の双子は小さい頃から仲が悪い。


先日私立中の子が超真面目に国語と数学の問題を解いていた。その問題をチラッと見た公立中の子。

「えっ、こんなのやってるの?」と少し動揺した表情を一瞬見せた気がした。


確かに公立中と私立中でしている内容レベルは違うのだが、私立中は国語は超長文、記述だらけ、数学の計算も難関私立高入試レベル。

パワポを使っての発表もある。

中2の7月頃今週は3回も発表がありきついわ、と他人にボソッと愚痴ってた。


私もよく国語の記述が書けるな~と驚いたが学校でやってるから、と普通に答えていた。


男の子の方は、優秀児では全くない。

あなたの将来大丈夫か〜と心配でつい小言が多くなる。

しかし、学校で少しは学んできてるんですねウインク

子離れせねば、、、。



 キムタツ先生 のYouTube『脳を味方につける英語学習』で伝えられていた

やる気は達成と承認で引き出す、親は助手席の存在等再認識させられる内容が詰まった本。


 


 人気のユメタンシリーズ。