本日は文教委員会が開催されました。


図書館に関するテーマが取り上げられ、活発な議論がありました。


さて、話が変わって大変恐縮ですし、普段あまり批評家的なことは言いたくないと決めているのですが、




以前、僕も犯罪や非行に関わる世界におりましたので、一言だけ。





少年犯罪に関して、当時の重大な秘事も含め様々なことを記して、書籍で販売する、


こういうことに対しては、やはり肯定的にはなれません。


法的に、とか、憲法では禁じられていないという議論や、




表現の自由は担保されているということは頭ではわかります。



理屈・形としては芸能人の方などが、昔の悪かった時代の犯罪行為や暴走行為などを本に書いたりすることと変わらないのかもしれませんが、



それでも限度というのもがあると思ってしまいます。




遺族のご理解が大前提とか、


やるなら実名でやるべしとか、



被害者には自由すらないのに身勝手だとか、



こうした理由には逐一納得するだけでなく、




何よりも【出版】という手法に違和感を覚えます。




もし本当に、



気持ちがしんどくて自分だけで抱えられない、どうしてもオープンにしなければならない心情であったとしても、



出版ではなく、メモを公開するなどの方法で良かったはず。



あえて出版としたところに、



僕は、事件を踏み台にして、お金儲けをしようという受け止めになってしまいます。




仮にそのお金を、遺族への賠償に充てるとして、



それを遺族が受け取るのか。



仮に、次の犯罪を生まないためになどと、犯罪心理学などの意味で有益だということにしても、



何も出版なんかでなくてもいい。


心から、誰かのためにしていることならば、まだいい。


どうしてもこれは、我がのためにしているようにしか思えない。



本当の贖罪とは一体何かを考えさせられる出来事でした。




大橋ともひろ