杉並、世田谷、新宿、千葉でA-yoga、Pilates、加圧トレーニングを中心に活動してますコンディショニングトレーナーの石川智英です。

杉並選抜チーム選考会が2週間に渡って行われました。
{19ACDC43-81E0-442D-A2BA-54A004163ADC:01}
1次セレクションでは約80名が参加し、50名の選手が2次セレクションに行けるサバイバル的な審査でしたね、、

tomoから見ると、ずば抜けて凄い選手がいなく、皆んなどんぐりの背比べで誰が選ばれても良い感じでした。

1次セレクション通過の基準は、基本が出来ている選手が選ばれた気がします。
(投げ方、捕球姿勢、バッティングスイング)
{B1610F23-8905-4930-B8BD-8CD063E57D37:01}
基本が出来てなければ、例えヒットや守備でアウトを取れても1次通過は出来ない審査だったと思います。

2次セレクションでは紅白戦でした。

正直、紅白戦では審査は難しいと思いました。

守備でアピールしたい選手が、打球が来なければアピールできないし、打てそうなピッチャーと対戦できればヒットが打てる率は高いけど、凄いピッチャーと対戦してしまうと、ヒットが打てないとアピールできないし、みんな同じ条件で審査することは難しいですよね、、
(それも運、、、)
{83B456F8-8532-43D9-BFCC-0F83A800052E:01}
今回の選考会は皆んなどんぐりの背比べで審査する基準が難しったと思います。

もし、審査基準がポジション別でしたら高東も選ばれるかもですね。
(セカンド、ショートに良い選手はいませんでした)

背の高い選手もいましたが、バッティングにムラがある選手が多く、どうかな?という感じでした。

良かったのが投手陣ですかね。4人くらい良い投手がいて、しかも皆んなバッティングも良かったです。

仁には杉並選抜チームに選ばれなくても、凹まずに素直に受け止めようと伝えてます。

自分(仁)と選ばれた選手の違いを感じてもらえたらと思います。

合否が出るまでは、杉並選抜チームのレギュラーを獲る気持ちで継続して自主練を続けると言ってました。

選ばれた時のことを考えて、、、笑

前向きな姿勢に◎!!にひひ