杉並、世田谷、船橋、横浜で加圧トレーニング、A-yoga、Pilatesを中心に活動してますムーブメントセラピーの石川智英です。

野球観戦後は施設見学です。伊藤剛総合コーチのご好意で案内して頂きました。
(剛、いつもありがとう~)

その前に全員で記念撮影。
photo:01



まずはブルペン見学。
photo:03


試合中に次のピッチャーが準備したり、投球練習をする場所です。

リョウタ選手はストライクゾーンとキャッチャーポジションの確認をしてました。
さすが、リョウタ選手ですね。本職のキャッチャー目線から学ぶことがあったのでしょう。

次は質問コーナーです。
photo:04


仁『ピンチの時はどこに集中すれば良いですか』
剛『牽制球よりも、まずはバッターに集中すること』
素朴な質問ですが、やはりプロからアドバイスをした方が説得力や効き目がありますね(笑)

球場外では選手が気持ちよく最高なプレイが出来る様に、グランド整備や裏方のサポートがあります。
photo:06


ボール磨き。ボールの質感を保つために必要な作業です。
photo:12


マシンで磨き、ボールの縫い目を手でクリーナーしたりボールの分別などもします
(守備用ボールとかトスボールとか)

選手のロッカールーム
photo:07


試合に向けて自分のグローブを磨いたり、本番に向けて心の準備をする場所です。

トレーニングルーム(ケア)
photo:08


試合後のケアや怪我をした選手などにアイシングをしたり、マッサージをしたり次の試合に向けてコンディションを整える部屋です。

室内練習場
photo:11


試合後に自主練をする場所です。
プロはやはり練習量がすごいですね。
(田中幸雄コーチ、大嶋選手などタレント豊富な選手が自主練してました)

最後はグランドで記念撮影。
photo:09


プロ選手のすごさ、練習量、そして選手を支える裏方のサポートの存在など、子供たちは良い経験になりました。野球が出来る環境に感謝する気持ちも感じたことでしょう。

tomoも人に伝える立場として剛の仕事ぶり(コーチ)を学ばせて頂きました。

伊藤総合コーチ(剛)はじめ、日ハム関係者の皆さん、忙しい中、施設見学までして頂きありがとうございました。

そして、日ハムさんのファンサービスに感動しました。

剛、いつもありがとう!

photo:10


あれ?同級生に見えない?

tomoもまだ子役で活躍できるかな、、、笑


石川塾(2日目)に続く、、





iPhoneからの投稿