杉並、世田谷、船橋で加圧トレーニング、A-yoga、Pilatesを中心に活動してますパーソナルトレーナーの石川智英です。

前回のブログに続き2012年ドラフト候補高校生野手編です。

野手36名中
1捕手8名中
○軟式野球部4名
○シニアリーグ2名
○ボーイズ2名

2遊撃手12名中
○軟式野球部4名
○軟式野球クラブチーム3名
○ボーイズ4名
○シニアリーグ1名

3三塁手3名中
○軟式野球部1名
○シニアリーグ1名
○ボーイズリーグ1名

4外野手13名
○ボーイズ5名
○シニアリーグ3名
○軟式野球部4名
○軟式野球クラブチーム1名

晴れ話題性の選手は

龍谷大平安の高橋君
photo:01


長打力が魅力の捕手はシニアリーグ出身


光星学院の田村君
photo:02


小柄ながら懐深く広角に長打を放つ捕手はボーイズ出身

光星学院の北条君
photo:03


攻守にセンスある遊撃手はボーイズ出身

九州学院の萩原君
photo:04


ヘッドの利いたスイングで長打力がある外野手は軟式野球部

これもデータを見る限りでは軟式、硬式ともあまり大差はありません。
が、やや野手は軟式野球よりも硬式野球出身の方が注目度は高い気がします。

更に、軟式野球部出身のドラフト候補は野手とピッチャー兼用の人が多いです。

ピッチャーは、野手と違って投げる回数も多く、野手よりも走り込みや別メニューで自分のトレーニングが出来る時間もあります。

そのため足腰強化や投げる動作が全身運動になり、力の入れ方や打つ動作に必要な筋肉に刺激が行きます。

ピッチャー出身の人は打球が飛ぶ人が多いですひらめき電球

(ボールを遠くに飛ばせる技術をスカウト人は見ます)

tomoの中学野球は羽村シニアリーグでしたにひひ

羽村シニアリーグで野球を続けたから推薦で高校に行けましたひらめき電球

中学野球は軟式野球、硬式野球でも野球が上手くなりたい気持ちがあればどちらでも関係ないですかね。

もし、中学野球をどちらにするか迷われている方がいましたら、以下のポイントを参考程度にして下さいねにひひ

①練習が出来る環境
②指導者力があるチーム
③通える環境(毎日練習が出来る)
④親がサポート出来る環境

野球が出来る感謝も忘れては行けませんねにひひ

人生は色々音譜、野球も色々音譜













iPhoneからの投稿