杉並、世田谷、船橋で加圧トレーニング、A-yoga、Pilatesを中心に活動してますパーソナルトレーナーの石川智英です。

先日のブログに続き、バッティング編をお伝えします。

あっ⁉また野球ネタですいませんガーン

photo:03


小学2年生の仁。
相手(仁)に合わせて、分かりやすいイメージで言葉を探しながらシンプルに指導。

『膝を曲げてどっしり構えて』

『自分の楽な構えは?』

『来た球をただバットに当てるだけだよ』とか、、

仁のイメージしやすい言葉を探しながら様子を見てましたむっ

中々、ヒット性の当たりやバットに上手く当たりませんしょぼん

tomoの伝え方が悪いのか⁈
それとも木製バットだから少し重たいのか⁈、、、、いや木製バットのせいではない、、、

tomo『仁よ、好きなヤクルト選手の真似て打ってみてよ目

仁『いいよ、バレンティンの真似』

photo:01


お~⁉全然似てないし~叫び

でも、重心が落ちて、トップの位置も変わって今の仁には良いかもひらめき電球

photo:02


打てるじゃん!
バットの出し方もいいじゃん!

バットも自然と短く握ったスイングでレベルスイングに近い振りになったな~。

何よりタイミングの取り方や体重移動が変わりました。

力がない仁は、タイミングと少し重たいバットを使った方が打球は飛びます。

力がなくても重たいバットでミートすれば内野の頭ぐらいは越せる打球が打てるはずです。

仁はものまねの方がイメージしやすかったのかも知れませんね。

真似ることから学ぶこともあります。
そこから自分で何かきっかけが出来れば上達するはずです。

バッティングやピッチングなどで調子が悪い時は、好きな選手のフォームを真似ることで調子が戻るきっかけになることもあります。気分転換にもなりますしね。

まだまだtomoの指導力が足りませんな~ガーン

相手に伝わりやすい言葉、イメージ出来る言葉をシチュエーションに合わせた指導が出来るようにtomoも勉強しますメモ

そして、気持ち良い汗をかいたあとは、、
photo:04


すき家で朝食にひひ
身体を動かした後は栄養つけて下さいにひひ

仁よ~
色んな打ち方で試して、自分に合う打ち方(イメージ)を探して頑張れよ。

皆さんも気分転換にモノマネはどうですかにひひ

何か発見するかも、、目








iPhoneからの投稿