杉並、世田谷、船橋で加圧トレーニング、A-yoga、Pilatesを中心に活動してますパーソナルトレーナーの石川智英です。

仁の成長と共に、仁に合わせたグラブを買いました。

MIZUNOさん、ZETTさんなどたくさんの良いメーカーがあります。

ブランドに拘らず、より手の平でボールが捕れる感覚のグラブを選びました。
(グラブで捕るのでなく手の平で捕る感覚が大事)

photo:01


久保田スラッガーさんのグラブが仁にピッタリですパー

久保田運動道具東京支店(直営店)でグラブを購入すると、湯もみでグラブをほぐしてくれます。

手に馴染みを出させるために、職人さんが1週間かけてほぐしてくれます(手の平でボールを捕れる感覚のグラブに)
photo:02


さすがグラブ作りの名人、江頭師匠直伝の職人さんです。

photo:03


(左:購入前→右:一週間後)
すげ~。1週間でほぐれてるし、手の平で捕れる感覚が最高ですよひらめき電球

アルペンさん、ときわスポーツさんや他のスポーツ用品店でも、グラブの型を作ってくれるお店もありますが、揉んで、叩いて作るだけです。

久保田運動道具東京支店さんは一味違います。

熱湯でほぐして一週間かけて揉みほぐして、しまいには温室倉庫で湿気対策で保管ですよひらめき電球

すごいっしょ!しかも冷蔵庫でなく温蔵庫?から仁のグラブが出てきたのはビックリです叫び

最高な状態でクラブを渡す何て涙がでますねしょぼん
(職人さんの気持ちが伝わります)

グラブ作りの名人、江頭さんの動画を是非見て下さい。
グラブの大切さが分かります。
↓ ↓ ↓
久保田運動道具 グラブ作り名人 江頭師匠

グラブは身体の一部です。自分の身体のように操り、扱うことが上手くなる秘訣の一つですね。

是非、皆さんも自分に合ったグラブを探して見ませんか。

そして職人さんの気持ちを忘れずに、いつまでも道具を大事にしましょうにひひ

悔しくて、腹が立ってグラブを投げつける行為は許しませんプンプン
グラブには関係ないことだし、職人さんに失礼です。

久保田スラッガーの職人さん、ありがとう。大事に使わせて頂きますチョキ

iPhoneからの投稿