杉並、世田谷、船橋、浦安で加圧トレーニング、ピラティス、Aヨガを中心に活動してますパーソナルトレーナーの石川智英です。
28日(土)はtomo.Jrの運動会の為、せっかくお休みを頂いたのに延期になっちゃいました
皆さん、ごめんなさい
お休みの代わりにブログで通信授業を始めます。
起~立!
お早うございます。
休め!
あれ?何か違うな?
では授業を始めます
tomoは、
今年の目標の一つとして書籍を11冊読もうと決めましたが、気が付くと達成してました
その中で、以前、Aヨガインストラクターの方々からお勧めな本を読み直してます。
『成熟脳』
脳を活性化してダイエットを成功させる内容がありましたので、ちょびっと紹介ますね。
眠くなったら寝て下さい
ダイエットには、脳の働きや、脳が司る食欲が大きく影響します。
ダイエットする時は、食事の量や運動と同じくらい、脳が満腹感を感じるように、ある意味、自分に言い聞かせることが大切なのです。
そのためには、かさの多くて噛み応えのある野菜や果物をたっぷり食べること、容積が少ないのにカロリーの高い食品を取らないことです。
ダイエットにも敵していて、脳にもいい食品としては、やはり豆腐がいちばん最初に挙げられます。
ローカロリーで、しかも大豆食品なので、脳にいい栄養の代表であるレシチンが豊富です。
(レシチン=リン脂質の一種)
(不飽和脂肪酸にリンが結合しているもの)
タマゴをだしで溶いて作るだし巻き卵も、低カロリー・高レシチン食です。
白米より玄米、白パンより全粒粉パンやライ麦パンなど、なるべく精製度の低い食品の方が、分解、吸収されるのに時間がかかるため、腹もちがよく、間食を避けられて、ダイエットに適してます。
また玄米や全粒粉には、脳を働かせるために必須のビタミンやミネラルが豊富なうえに、血糖値をゆっくり上げて脳に安定的にブドウ糖を供給してくれるので、脳の集中力を長時間維持できます。
脳とダイエットのためには、加工食品はなるべく避けて、低精製食品を積極的にとりましょう。
脳には、、、
キ~コン~カ~コン~
起立~!
まだ授業は終わってないぞ!
キン~コン~カン~コン~
もう少し話を続け、、
礼!着席!
終わっちゃったよ
iPhoneからの投稿
28日(土)はtomo.Jrの運動会の為、せっかくお休みを頂いたのに延期になっちゃいました

皆さん、ごめんなさい

お休みの代わりにブログで通信授業を始めます。
起~立!
お早うございます。
休め!
あれ?何か違うな?
では授業を始めます

tomoは、
今年の目標の一つとして書籍を11冊読もうと決めましたが、気が付くと達成してました

その中で、以前、Aヨガインストラクターの方々からお勧めな本を読み直してます。
『成熟脳』
脳を活性化してダイエットを成功させる内容がありましたので、ちょびっと紹介ますね。
眠くなったら寝て下さい

ダイエットには、脳の働きや、脳が司る食欲が大きく影響します。
ダイエットする時は、食事の量や運動と同じくらい、脳が満腹感を感じるように、ある意味、自分に言い聞かせることが大切なのです。
そのためには、かさの多くて噛み応えのある野菜や果物をたっぷり食べること、容積が少ないのにカロリーの高い食品を取らないことです。
ダイエットにも敵していて、脳にもいい食品としては、やはり豆腐がいちばん最初に挙げられます。
ローカロリーで、しかも大豆食品なので、脳にいい栄養の代表であるレシチンが豊富です。
(レシチン=リン脂質の一種)
(不飽和脂肪酸にリンが結合しているもの)
タマゴをだしで溶いて作るだし巻き卵も、低カロリー・高レシチン食です。
白米より玄米、白パンより全粒粉パンやライ麦パンなど、なるべく精製度の低い食品の方が、分解、吸収されるのに時間がかかるため、腹もちがよく、間食を避けられて、ダイエットに適してます。
また玄米や全粒粉には、脳を働かせるために必須のビタミンやミネラルが豊富なうえに、血糖値をゆっくり上げて脳に安定的にブドウ糖を供給してくれるので、脳の集中力を長時間維持できます。
脳とダイエットのためには、加工食品はなるべく避けて、低精製食品を積極的にとりましょう。
脳には、、、
キ~コン~カ~コン~

起立~!
まだ授業は終わってないぞ!
キン~コン~カン~コン~

もう少し話を続け、、
礼!着席!
終わっちゃったよ

iPhoneからの投稿
