杉並、世田谷、船橋、浦安で加圧トレーニング、ピラティス、Aヨガを中心に活動してますパーソナルトレーナー石川智英です。



今日はKONAMI船橋でピラティスを指導しましたにひひ



撮影許可を頂きましたのでブログアップしま~すべーっだ!



キャット

肩甲骨の動きが鈍いとき、首、背中の緊張が高いとき、腹筋の意識が弱いときなどに取り入れるエクササイズ走る人



僧帽筋上部は実生活において腕を長時間支える役割をしているため、首のコリ、筋肉痛、硬直、頭痛などと密接な関係にありますメモ



photo:01





胸椎1~5あたりと腰椎1~5あたりの動き(カーブ)が少ないのが分かりますか。

胸椎6.7.8あたりがまるまって(カーブ)、動きがありますよね。



脊柱全体がきれいなカーブができるように意識(誘導)させる為に、動きが少ない脊柱に指を当てると意識しやすいひらめき電球





photo:02





腰椎の動きが少し動いてカーブが出たのが分かりますか。

写真では分かりずらいと思いますが、お客様とtomoは触っていた骨が動き始めたのが伝わりましたよクラッカー



そうするとお腹の意識も出来るようになり、脊柱全体がきれいなカーブが描ける訳ですねメモ





お客様はピラティスはグループレッスンしかやった事がなく、パーソナルでピラティスは初体験でした。



その後に、加圧トレーニングをするのがこれまた凄いですねにひひ



まさに加圧+αですねひらめき電球

(程よい筋肉痛でしたら良いのですが)



ピラティスもヨガも身体を動かせるように誘導したり意識させて指導するのは同じですねひらめき電球



でも、もう少し脊柱が動けるように誘導したり捻る動作を入れたり反省点もあり勉強になりましたガーン



ノブくん~

今度、プロップス研修した内容を教えてね~ラブラブ!

















iPhoneからの投稿