駅旅の鉄人(てつじん・てつびと) -5ページ目

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

謹んで新年のお慶びを申し上げます

今年も幸多き年でありますよう

心よりお祈りいたします

 令和3年 元旦

                 駅鉄の鉄人 しましま

▼今年の

我が家の玄関飾り。

▼今年の恒例のカレンダー引継式。

今年も、JR東日本からJR東日本です。

昨年の12月は、HIGHT RAIL 1375 小海線 甲斐小泉~小淵沢でした。

▼2021年の表紙は、東北新幹線E5系 七戸十和田~新青森

▼今年の最初、1月はサフィール踊り子 伊豆急行線 河津~稲梓です。

▼2020年の表紙を含めた13枚。

確か、表紙は高輪ゲートウェイ駅で、1月はE3系のとれいゆ つばさだったっけな。

 

昨年は新型コロナに振り回された、あっという間の1年でした。

今年も鉄旅は行けそうにもないけど、早く新型コロナが収束(終息)することを願って、良い1年になりますように。

 

本年もよろしくお願いいたします。

 

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。

にほんブログ村

今年は、新型コロナウィルス感染予防のため、鉄旅へは行けませんでした。

鉄道での遠出は、1月に出張で行った、神戸と仙台のみ。

以降、新型コロナの影響でアメブロ更新もままならず。

スミマセンです。

 

▼1月 出張で神戸へ。

▼夜景は一人で楽しむものではないと感じました。

▼うろこの館。

▼風見鶏の館。

 

▼1月 出張で仙台へ。

▼伊達政宗像。

▼秋保大滝。

▼五大堂。

 

以上です。

来年も今年とあまり変化はなさそうですが、やっぱり鉄旅へ行きたいです。

どうなることやら・・・

 

来年もどうぞよろしくお願いします。

 

飯沼(いいぬま)駅は、明知鉄道 明知線の駅です。

駅周辺には民家が点在する程度。

1996年(平成8年)までは、勾配日本一の駅でした。

(現在の勾配日本一は、滋賀県にある京阪鉄道京津線大谷駅)

地元住民の要望で平成になって新設された駅ですが、平日の日中に駐輪場には1台も駐輪されていないし、利用する人はそれほどいないようです。

 

岐阜県中津川市飯沼字市之坪

1991年(平成3年)10月28日開業

 

▼駅舎前景。

▼ホーム出入口に掲げられている駅名板。

▼こちらは下っている恵那方面。

▼ホームの駅名標。

▼こちらは上っている明智方面。

▼現在もホームに「勾配日本一の駅」標があります。

▼ホーム上にある待合室の土台で33‰(パーミル)の勾配が分かります。

▼待合室内は水平を保っています。

▼ホームは、単式1面1線です。

▼トイレの手洗い場の水が出しっ放しだったので、もったいないと思い、止めようと思ったのですが・・・

なんとも贅沢ですね。

▼駐輪場は空。

▼駅前にはソーラーシステムがあります。

どこへ供給しているのでしょうか。。。

▼駅前なのに、なんと「熊出没注意」の看板が!

 

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。

にほんブログ村