【2018春】青春18きっぷ旅 広島編(その2/最終回) | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

青春18きっぷ旅の広島編も2日目なのに、もう最終日。

昨日の天気予報では晴れだったのに、今朝の天気予報では夕方から所によると、にわか雨に変わっていました。

でもまぁ、夕方には新幹線に乗って帰るので、問題ないかなと思いながら、2日目は広島駅からスタートです。

 

▼午前8時頃の広島駅。

通勤・通学時間帯で、結構人が多かったです。

▼この日、最初に乗車するのは8時07分発広(ひろ)行の呉線です。

▼広島駅から約1時間後、呉(くれ)駅に到着。

思ったより、遠かったなぁ。。。

7年ぶりの再訪です。

▼呉駅の駅名標。

呉で造船された戦艦大和が描かれています。

▼この日のメインは、ここ「大和ミュージアム」です。

7年前に訪れた時は、たまたま休館日で見学できなかったので、リベンジ成功です。

▼メインの展示品であります、戦艦大和の1/10スケールです。

▼大和ミュージアムでの見学予定時間をオーバーしてしまい、乗車予定の電車に乗り遅れてしまいました(涙)

▼昨日に続き、三原駅を目指します。

▼勢いで買ってしまったものの、果たして今シーズンに5回分使い切れるか・・・・・

▼広駅でレッドウィングから黄色い105系に途中乗換え。

▼呉線の車窓からは、瀬戸内の海と船を建造・修理するドッグが多く見えます。

▼三原(みはら)駅で更に乗り換え、福山駅ヘ向かいます。

▼福山駅で、昨日と再び同じルートで福塩線に乗り換え、備後矢野(びんごやの)駅で折り返します。

ここで天気予報通り、雨がポツポツ降ってきました。

▼備後矢野駅舎。

うどん・そばのお店が旧事務室内で営業しています。

▼福塩線の車窓は、あまり特徴のある景色がありません。

 

▼再び府中駅でキハ120形から105系へ乗換え、福山駅へ戻ります。

▼福山駅に戻ってきました。

福塩線ホームのすぐ脇に福山城があります。

▼そして、福山駅から新幹線で帰ります。

座れないとイヤなので、指定席を購入しました。

帰りは、のぞみ50号です。

▼新大阪駅~博多駅間でしか見るこができない、ひかりレールスターが反対側ホームに停車していました。

▼最後は、アナゴの駅弁で締めくくり。

 

あっという間の2日間。

昨年4月に転勤して、メチャクチャ仕事が忙しい部所に異動してしまい、有給休暇がなかなか取れません。

今年初めての鉄旅は、急にスケジュールが空いたので、急遽有給休暇が取れて、青春18きっぷで広島に行きました。

しかし、急遽過ぎたので、天気が良いということだけを確認し、行程も宿泊先も決めないまま出発。

今回は、観光半分、鉄半分で、7年前に休館していた大和ミュージアムのリベンジは成功。

天気も予報通り良かったし、尾道ラーメンも食べたし、まぁ、楽しく、満足の行く鉄旅2日間でした。

でも次は、いつ行けるかなぁ。。。。。

 

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。

にほんブログ村