変珍駅43 ~行橋駅(JR九州 日豊本線/平成筑豊鉄道 田川線)~ | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

行橋(ゆくはし)駅は、JR九州 日豊本線と平成筑豊鉄道 田川線の駅です。

平成筑豊鉄道 田川線は、起点駅となります。

1999年(平成11年)に高架化になり、2002年(平成14年)には、グッドデザイン賞を受賞しています。

デザインのテーマは、「やさしいモンスター」だそうです。

どこがモンスターなのか不明ですが、ギンギラギンの駅舎です。

 

福岡県行橋市西宮市

1895年(明治28年)8月15日開業

 

▼駅舎前面(西口)。

▼正面の駅名板。

▼4本の大きなタワー柱がデザインの中心となっています。

▼東口も西口と同じデザイン。

▼東口には、C11 284号機の動輪が保存展示されています。

▼改札口は1カ所だけで、東西自由通路で西口と東口が連絡しています。

▼ホームは島式2面5線です。

▼駅名標(その1)。

こちらはJR九州バージョン。

▼平成筑豊鉄道は、JR九州の3、4番線の切欠ホームを使用していて、5番線になります。

▼駅名標(その2)。

こちらは平成筑豊鉄道バージョン。

▼特急ソニックやにちりんが停車します。

 

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。

にほんブログ村