上大井(かみおおい)駅は、JR東海 御殿場線の駅です。
切妻屋根、残念ながら壁は石膏ボードで覆われています。
駅員が駅舎の日除けの為に育てた瓢箪(ひょうたん)が、時刻表の表紙を飾って話題を集め、その瓢箪が現在では地域の町おこしになっています。
神奈川県足柄上郡大井町上大井
1948年(昭和23年)6月1日開業
▼駅舎全景。
▼正面の駅名板。
▼正面の車寄せの庇を支える支柱は、コンクリートの土台に3本の柱で支えています。
▼建物財産標がありました。
「鉄 03-1001 S23年6月」と記されています。
▼こちらの妻側に飛び出している部分は何でしょうか。
増築???
▼窓口等が塞がれてしまっていますが、1997年(平成9年)までは駅員が配置されていたようです。
▼ホームは駅舎より少し高い位置にあります。
ホームと駅舎の間に瓢箪の棚があります。
▼ここは海抜35.3メートル。
なぜ、ここに海抜の表示???
▼ホームは、相対式2面2線です。
▼駅名標。
▼ホームから見た駅舎。
瓢箪が棚にぶら下がっている時季に再訪してみたいです。
▼ホーム同士は、構内踏切で連絡しています。
▼春には、ホーム脇に八重桜も咲きます。
ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村