駅弁102 【ひつまぶし弁当(JR東海 名古屋駅)】 | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

JR東海の東海道本線 名古屋駅で購入しました。

ひつまぶしは、名古屋の郷土料理です。

自分的には、名古屋の食と言えば、まず最初にひつまぶし。

ひつまぶしの食し方は、

1 まずは、そのまま、2 次に薬味で、3 最後に出汁で

というように3つの楽しみ方があり、それを駅弁で実現させました。

 

【製造元】

株式会社 松浦商店

愛知県名古屋市中村区椿町5-17

 

▼ひつまぶし弁当(1,380円)。

▼タレ炊き込みご飯の上に、愛知県一色産のうなぎの蒲焼、錦糸卵、守口漬がのっています。

そして、出汁、わさび、きざみ海苔、山椒が小袋で付属しています。

▼出汁は暖かくないので残念ですが、本当は熱いお茶で口にかき込みたかったです。

▼国産うなぎの価格が上昇しているせいか少々寂しい気もしますが、この価格設定では仕方ないですね。

 

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村