駅弁98 【水戸黄門弁当(JR東日本 水戸駅)】 | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

JR東日本 常磐線の水戸(みと)駅で購入しました。
水戸黄門こと水戸藩主 徳川光圀が食べたであろう食材を現代風に再現しています。
現代風にアレンジしているとはいえ、江戸時代にこんな美味しいものがあったのだろうか。
さすが天下の副将軍が食したものは庶民とは違いますね。

【製造元】
茨城県水戸市南町1丁目4−16
しまだフーズ有限会社

▼「水戸黄門弁当」(1,300円)。
  20160727a 
▼1段目は、松茸炊き込みご飯、鮭の親子ちらしが半々、2段目のおかずは、豚の角煮、鮎の香り揚げ、えび餃子、ゆばの野菜まんじゅう、アンコウの唐揚げ、 にしんのみりん干し、煮物、青梅甘露煮、納豆春巻き、梅麩など、盛りだくさん。
  20160727b 
▼値段も1,300円だけあって、中身も豪華。
美味しくないはずがない。
  20160727c 

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。

にほんブログ村