初詣お伊勢参りの旅2016(その2) | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

旅2日目は、松阪からスタート。

天気は、晴れ。

しかし、風がかなり強く、JRは名松線と紀勢本線の松阪駅を挟む南北で強風のため運転見合わせ中。

そんな中、近鉄は頑張って運行していました。

この日は、名古屋から四日市にかけて積雪していましたので、降雪の心配をしていましたが三重県南部は、冷たい風が吹いていながらも比較的好天。

本日は、友人の車での移動で、鉄は無しです。


▼松阪駅南側の踏切より撮影。

近鉄山田線。

20160124a

▼伊勢神宮内宮の入口、宇治橋。

今回の目的のひとつ、初詣をします。

20160124b
▼伊勢神宮内宮。
ここから先は、撮影禁止です。
20160124c
▼参拝後、伊勢神宮の参道である、おはらい町にて昼食。
メニューは、名物の伊勢うどん・てこね寿司のセット。
20160124d
▼そして、赤福本店。
前回、訪れた時はここで「赤福氷」を食べましたが、今回、本店はスルー。
20160124e

▼赤福二見(ふたみ)支店。
地元の人ならではの案内により、こちらを訪問しました。

その目的は・・・

20160124f

▼昼食後のスィーツ、「赤福ぜんざいの抹茶セット」です。
口直しに、カリカリ梅と漬物も付いています。

美味しかったです。
次回は、「冷やしぜんざい」を食べに来たいです。

20160124g

▼横山展望台より、賢島を望む。
英虞(あご)湾を一望できる志摩の展望台です。

うーん、結構、警備大変かも・・・

20160124h
▼賢島(かしこじま)駅。
伊勢志摩サミットに訪れる多くの報道陣や関係者、今後訪れる観光客の為に、現在駅を改修中です。
20160124i

この日は、賢島のホテルに宿泊しました。

早くも翌日は、最終日です。


初詣お伊勢参りの旅2016(その3/最終回)へ続きます。


クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。