2015年(平成27年)も、あっという間に今日で終わり。
早いですね。
本年も多くの方々に「駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)」にご訪問いただき感謝しています。
この場をお借りし、厚く御礼を申し上げます。
さて、恒例となっている今年1年の鉄旅・駅旅を振り返りますが、北は北海道から、南は沖縄まで精力的に遠征へ行くことができました。
ここ数年間で、一番充実した鉄分補給の年になったと思います。
そこで、今年1年間を写真とともに振り返ります。
◎2015年(平成27年)の最初の1月、未訪問の地、佐賀・長崎を中心に北西九州へ。
▼大村線のハウステンボス駅。
▼本土最西端の駅、松浦鉄道たびら平戸口駅。◎5月、サンライズ瀬戸で香川・徳島を中心に四国へ。
高松駅に到着したサンライズ瀬戸。
▼四国フリーきっぷで、特急も乗り放題。▼高知県最東端の駅、阿佐海岸鉄道 甲浦駅。
▼鳴門の渦潮。
珍しく観光もしました。
◎6月には、「みなみ北海道フリーきっぷ」を使用し、鉄路で北海道へ。
新青森駅に到着したE5系はやぶさ。
▼新青森駅から、北海道新幹線が開通すると廃止になってしまうスーパー白鳥で函館へ。▼函館駅で出発を待つスーパー北斗。
◎6月、さくらんぼ狩りに山形・寒河江へ。
▼山形駅で出発を待つ、さくらんぼ風っこ号。
▼甘かった、さくらんぼ。
◎7月、SLみなかみ号でたんばらラベンダーパークへ。
▼沼田駅で停車中のSLみなかみ号(D51 498)。
これも家族サービスです。
▼ラベンダー。◎8月、家族旅行で行った沖縄でチョットだけ鉄分補給でゆいレールに乗車。
▼那覇空港にて出発を待つ、ゆいレール。
▼日本最西端の駅、那覇空港駅。◎9月、北海道&東日本パスで今年2回目の北海道・道東へ。
▼釧網本線 網走駅。
▼北海道唯一のスイッチバック駅、石北本線の遠軽駅。▼特急オホーツク。
▼廃駅が決定している石北本線 金華駅。
▼留萌~増毛間の廃線が決まっている留萌本線の礼受駅。
▼留萌本線の終着駅 増毛駅。
駅としての役目もあと僅か。
◎9月、フルーティアふくしまに乗車して、会津磐梯温泉へ。
▼紅葉狩り&温泉の家族サービスです。
▼車窓からの眺め。
会津地方のランドマーク、会津磐梯山。
◎10月、秋のフリーきっぷを使用し、姫路から北陸を回る駅弁旅へ。▼1年半ぶりの東海道新幹線に乗車。
▼面白いデザインの駅舎、若狭本郷駅。▼5年半ぶりの金沢駅。
金沢駅のシンボル、鼓門(つづみもん)とおもてなしドーム。
▼氷見線の雨晴海岸付近。
遠くに雪の帽子をかぶった立山連峰が見えます。
▼3月に開業した北陸新幹線に初乗車。
◎11月、南房総フリー乗車券で千葉・房総半島へ。
▼上総一宮駅で出発を待つ、209系。
▼内房線 上総湊駅。▼外房線 行川アイランド駅。
本年もたくさんのコメント等をありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。