北海道滞在3日目。
昨日と同じ時間帯で、今日は再び石北本線の始発で遠軽を目指します。
その後は、ちょっとずつ網走に戻ってくる予定です。
本日の網走の天気は晴れ、台風の影響も少ないようです。
▼まずは、始発の6時33分・金華行に乗り込みます。
▼途中の車窓では、あちらこちらで玉ねぎの収穫の様子を見ることが出来ます。
北海道らしい風景です。
▼金華(かねはな)駅。
木造の立派な駅舎ですが、駅前の数軒は廃屋になっています。
なぜ、こんな寂しい駅で折り返しのダイヤが組まれているのでしょうか?
▼待合室の壁には、こんな張り紙が貼ってありました。時間的には、ちょうど熊出没時間と被ったので、ビクビクしながら周囲を散策しました。
▼遠軽(えんがる)駅。
今日の折り返し駅です。
一昨日も訪れたのですが、今日の目的はホームからも見える瞰望岩(がんぼういわ)。
ここへ行くのが今日の目的です。
実際には坂道を登ったので、もっと時間がかかりましたが、瞰望岩からの遠軽市街の眺望は素晴らしい。
▼瞰望岩の説明掲示板。
この瞰望岩はインカルシといって、「見張りをするところ」、「眺望するところ」というアイヌ語の意味だそうです。
▼ヘロヘロになって遠軽駅からに網走方面へ戻ります。
東相内(ひがしあいのない)駅。
待合室でのんびりくつろいでいたところ、待合室内のトイレの扉がガシャっといきなり開いて、男の人が出てきました。
誰もいないと思い、上半身裸になり汗拭きシートで体を拭いていたところ、急に出てきたのでビックリして大きな声を出してしまいました。
恥ずかしい・・・
ここでは・・・
▼モスラがぁ~!!!
待合室内の床にも大量にいて、耐えきれなくなり、外で待つ羽目に・・・
隣駅まで歩こうとしましたが、距離がかなりあるので断念。
▼女満別(めまんべつ)駅。
車掌車の4両編成がピンクに塗り替えられ、展示されています。
そういえば、子供の頃、貨物列車の最後尾には必ずこの車掌車が連結されていたっけな。
本日の駅鉄は、結構疲れたので暗くなる前に、ここで終了。
早目にホテルへ戻り、早く寝ることにします。
明日は、再び釧網線を駅鉄します。
【2015夏季】北海道&東日本パスの旅 北海道でっかいどー 網走・旭川編(その4)へ続きます。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村
ランキングに参加しています。