北海道・でっかいどー2015 道南編(その1) | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

関東地方は、嫌な梅雨の季節になり、スッキリしない天気が続きます。

先月の四国駅旅からまだ1か月も経っていませんが、休暇が取れたので急きょ、梅雨のない北の大地・北海道へ。

今年はまだ梅雨入りしていない東北地方でも良かったのですが、東北地方もいつ梅雨入りするか分からないので、北海道に決めました。

出発8日前に休暇が取れたこともあり、航空便は割高でしかも良い時間帯は満席。
それじゃ、今年度末に北海道新幹線が開業するので、その前にスーパー白鳥・白鳥を乗り納めようということで、新幹線&スーパー白鳥・白鳥のプランで道南へ行くことにしました。


▼東北新幹線下り1番列車「はやぶさ1号」で大宮駅からスタートします。

20150619a
▼前方にスーパーこまちを連接し、予定時刻どおりに入線します。
すっかり、E5系やE6系になってしまいましたね。
20150619b
▼大宮駅から2時間52分で新青森駅に到着。
新幹線は、座席の座り心地が良く快適なので、意外とあっという間の到着という感じでした。
20150619c
▼この先の新幹線のレールは、青函トンネルを経て北海道へ続きます。
2015年度末に函館北斗駅(現:渡島大野駅)まで開業予定です。
20150619d
▼新青森駅から先は、スーパー白鳥でいよいよ北海道へ。
本州から北海道へ向けて、スーパー白鳥に乗車するのはこれが最後かな・・・
20150619e
▼青函トンネルを抜けると、車窓からマンサード屋根の農家の建物が見え始め、北海道らしい風景になりました。
北海道も素晴らしい天気です。
20150619f
▼スーパー白鳥は、新青森駅から2時間05分で終着の函館駅に到着します。
20150619g

▼団体客が到着すると、一気に駅前は人が多くなります。
同じ列車には、ツアーの団体客や修学旅行の高校生もたくさんいて、少々騒がしかったです。

20150619h

▼北斗(キハ183形)とスーパー白鳥(789形)。

20150619i

▼ランチは、函館駅で購入した「蝦夷ちらし」(1,300円)。
海の幸が満載で文句なし。

20150619j

▼まず最初は、五稜郭(ごりょうかく)駅。
五稜郭から近いのかと思っていたら、何と徒歩30分。

20150619k

▼いきなり観光です。
五稜郭タワーから五稜郭を望んだところ。

20150619l

▼再び五稜郭駅から函館本線砂原支線回りを鉄旅します。
車窓から大沼が綺麗に見えます。

20150619m
▼車内は自分以外に乗客ゼロ。
見習い運転士の訓練(?)で、運転士他乗務員2名が前方に乗車していました。
乗務員3名に対して、お客さんは自分一人だけ。

とても、VIPな気分になりました(笑)

20150619n

▼函館駅に戻り、本日の宿泊地・苫小牧へスーパー北斗で向かいます。

ゼロキロポストが、マイナス219mになっています。
これは、駅舎の改修により当初の位置より219m短くなったためです。

20150619o
▼今回使用した切符は、「みなみ北海道フリーきっぷ」(23,660円)です。
これが意外とお得で、フリーエリア内なら特急の自由席が乗り放題なのです。

3日間の有効期間が設定されていますが、東京都区内から函館駅までの往復の運賃だけで元を取れてしまう切符です。

20150619p
▼スーパー北斗の車窓から、駒ケ岳が見えました。
旅の良し悪しは、やはり天気の良さですね。
20150619q

▼函館からスーパー北斗で2時間47分後の20時17分に苫小牧駅に到着。
駅の外に出ると、日中との気温差が大きいのか、肌寒く夜霧が出ていました。

本日、翌日と駅近くのビジネスホテルに宿泊します。

20150619r

北海道・でっかいどー2015 道南編(その2)へ続きます。

クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。