越中富山への鉄旅2014(その2) | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

富山地鉄の宇奈月温泉(うなづきおんせん)駅のすぐ隣にある黒部峡谷鉄道の宇奈月(うなづき)駅です。

ここからトロッコ電車で欅平(けやきだいら)駅へ向かいます。


▼20年前に訪問した時と同じくあいにくの雨。
真っ青な空と山々の緑と紅葉のグラデーションを楽しみにしていたのに・・・

20141024a
▼車両基地には、トロッコ電車が控えています。
写真左側が富山地鉄の宇奈月温泉駅です。
20141024b
▼駅名標。
20141024c
▼雨が強く降っていたので、往路では特別客車の乗車。
20141024d
▼宇奈月駅を出発すると、すぐに赤い陸橋が目を惹きます。
20141024e
▼2両のトロッコ電車が長い編成をけん引します。
開放型の普通客車は、雨に濡れて寒そうです。
20141024f

▼猫又駅で列車交換をします。

20141024g

▼宇奈月駅を出発してから1時間20分後、黒部峡谷鉄道の終着駅の欅平(けやきだいら)駅に到着しました。

20141024h
▼ご覧のように構内は、折り返し宇奈月行の改札を待つ客と雨が強く降っていたので、行き場所のない乗客で混雑していました。
20141024i

▼雨降りなので特に何もせずに、折り返して宇奈月駅に戻ります。

まさに20年前の状況と同じです。

20141024j
▼宇奈月駅に到着した頃には、すでに辺りは暗くなっていました。
20141024k

この後、宇奈月温泉に宿泊し、名物の白エビやホタルイカなどを食べて、温泉で疲れを癒しました。
明日は、富山地方鉄道でブラブラしてから、帰途に向かう予定です。
天気は、雨のち曇で微妙です。

越中富山への鉄旅2014(その3/最終回)に続きます。

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村