秘境駅へ173 ~比羅夫駅(JR北海道 函館本線)~ | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

比羅夫(ひらふ)駅は、JR北海道 函館本線の駅です。

周囲に民家は4、5軒ほど。

そのうちの一軒は、貸別荘みたいでした。

比較的通行量の多い国道5号線(羊蹄国道)から、路地を原生林の中へ進むと、ほどなくして比羅夫駅が現れます。

また、北海道屈指のリゾート地、ニセコも近い距離にあります。


北海道虻田郡倶知安町字比羅夫

1904年(明治37年)10月15日開業


▼駅舎全景。

20140822a
▼正面の駅名板。
20140822b
▼待合室内の様子。
民宿の入口の扉があります。
20140822c
▼ここが、「駅の宿 民宿ひらふ」です。
20140822d
▼待合室に古ーい金庫が置いてありました。
国鉄時代の物でしょうか・・・
20140822e
▼民宿の入口脇で丸太のイスが1,000円~売られていました。
20140822f
▼北海道らしく線路は真っ直ぐ伸びています。
20140822g
▼駅名標。
20140822h

▼ホームは、単式1面1線です。

20140822hi

▼ホーム側から見た駅舎の様子。

この民宿の燃料は、薪(まき)なんですね。

20140822i
▼駅舎すぐ脇にお風呂が増設されています。
ホーム側から入るようです。
20140822j
▼駅舎の隣に建っているのが、民宿の”離れ”であるコテージです。
20140822k

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村