秘境駅へ144 ~歌内駅(JR北海道 宗谷本線)~ | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

歌内(うたない)駅は、」JR北海道 宗谷本線の駅です。

北海道に多く見られる貨車の待合室があります。

周囲には、小さな集落がありますが、人影はありませんでした。

その集落には廃屋もあり、過疎化が進んでいるように感じました。

いずれ、この歌内駅も廃止され無くなってしまうのでしょうか。


北海道中川郡中川町大字問寒別小字川口

1923年(大正12年)11月10日開業


駅遠景。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20130504a
貨車の待合室。
塗装のヒビ、錆が目立ちます。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20130504b
駅名表示。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20130504c
待合室内の様子。
すごく殺風景です。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20130504d

ホームは、1面1線です。

かつては、相対式ホームで交換設備が存在していたらしいのですが、反対側のホームは草に覆われてその遺構は言われなければ分かりません。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20130504e
駅名標。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20130504f

待合室は、旧駅舎があった基礎の上に設置されています。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20130504g

オーム側から待合室を見たとことろ。
駅前の道は、未舗装から途中で舗装道路に変わり、真っ直ぐ伸びています。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20130504h

周囲には、小さな集落があり、民家が散見されます。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20130504i

木造の倉庫が駅前にありますが、使用されていないようでした。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20130504j

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村