木造駅舎探訪142 ~宮口駅(天竜浜名湖鉄道 天竜浜名湖線)~ | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

宮口(みやぐち)駅は、天竜浜名湖鉄道 天竜浜名湖線の駅です。

壁などは一部改修されていますが、1940年(昭和15年)の開業当時ままの姿を残しています。
また、「本屋及び上りプラットホーム」と「待合所及び下りプラットホーム」が登録有形文化財に登録されました。

駅舎内には、「ほっとたーみなる MIYAGUCHI」が同居しています。

静岡県浜松市浜北区宮口

1940年(昭和15年)6月1日開業

2011年1月26日 登録有形文化財


駅舎全景。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20121221a
正面の駅名板。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20121221c

登録有形文化財のプレート。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20121221b
駅舎に入るとすぐに、お店のメニューが目につきます。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20121221d
店主はジャイアンツファンなのでしょうか。
原監督の背番号の暖簾が掛っていました。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20121221e
「あこーすてぃっくべんち」なるものがホームに置かれていました。
地元の大学が製造したもので、この椅子に座ると自然の音が集まり聞こえてくるらしいです。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20121221f
長いホームは、旧国鉄二俣線時代の名残でしょうか。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20121221g
駅名標。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20121221h
ホームは、千鳥相対式2面2線です。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20121221i

開業当時のまま。

登録有形文化財なので、これからも大事に使用されるでしょう。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20121221j

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村