木造駅舎探訪121 ~上州福島駅(上信電鉄 上信線)~ | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

上州福島(じょうしゅうふくしま)駅は、上信電鉄 上信線の駅です。

駅舎は、淡緑色のコンクリート瓦に半切妻屋根、壁は横板貼りの木造平屋造です。

2005年2月に鉄ヲタの横見浩彦氏がJR・私鉄全駅下車を達成した駅ですが、横見氏が言うほどは趣を感じません。

駅前には古井戸みたいなものがありますが、詳細は不明。


群馬県甘楽郡甘楽町福島

1897年(明治30年)5月5日開業


駅舎全景。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120705a
駅舎正面の駅名板。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120705b

待合室内。
自動券売機は無く、乗車券は窓口で購入します。

切符は、すべて硬券です。

また、駅員配置駅なので、駅舎内は清潔です。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120705c
駅名標。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120705d
側線にコンテナ貨車が留置(放置?)されてました。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120705e
ホームは、島式1面2線です。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120705f
上信電鉄は、構内踏切がある駅が多いようです。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120705g
自転車置き場には、多くの自転車が駐輪されていました。
利用客の多さが分かます。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120705h
驚くことに駅舎の線路側(ホーム側)にも駐輪スペースがありました。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120705i
駅舎前には、古井戸(?)がありました。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120705j
手入れが行き届いている駅舎なので、まだまだこの先も現役で行けそうです。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120705k

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村