木造駅舎探訪113 ~竹田駅(JR西日本 播但線)~ | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

竹田(たけだ)駅は、JR西日本 播但線の駅です。

駅舎は、黒瓦葺切妻屋根の立派な木造駅舎です。

駅事務室の一部は、和田山観光案内所として使用されています。

向かって正面の駅舎左側には大きな木戸がありますが、何の為の扉かは不明です。

また、駅裏側の虎臥山には、天空の城と呼ばれた竹田城址があります。

播但線開通と同時に竣工された駅舎は、竹田城址を明治時代から100年以上見上げています。


兵庫県朝来市和田山町竹田字中町西側

1906年(明治39年)4月1日開業


駅舎全景。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120508a
正面入り口の駅名板。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120508b
駅舎入口から入ると、右に待合室、左に和田山観光案内所があります。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120508c
市の職員でしょうか?数人常駐しています。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120508d
駅名標。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120508e
ホーム側から見た駅舎。
かなり大きいです。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120508f
ホームは、単式、島式の2面2線です。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20100508g
和田山方面ホームの待合室。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120508h
ホームに竹田城跡の案内写真が掲げられています。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120508i
あの山の上に竹田城跡があり、何となく石垣が見えるような・・・
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120508j
和田山方面のホームからは、竹田城跡への登山口の石標が見えました。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120508k

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村