奥新川(おくにっかわ)駅は、JR東日本 仙山線の駅です。
奥羽山脈にある宮城県の最西端の県境駅です。
駅舎は、白く塗られた鉄筋コンクリート造の殺風景な駅です。
駅前には、「奥新川食堂」というお店があるだけです。
また、すぐ近くにはキャンプ場やハイキングコースがありますが、平日に訪れる人はごく僅かのようです。
更に驚くことに、ここは仙台市内です。
宮城県仙台市青葉区新川字岳山
1937年(昭和12年)11月10日開業
駅舎全景。
駅舎正面入口の駅名板。電光式です。
建物財産標。
「鉄 待合所 2号 昭和60年10月17日」とあります。
待合室内。
かつては有人駅だったのでしょうか?窓口があります。
駅名標。
デザインは、すぐ近くを流れる新川川。
周囲は山々に囲まれています。
一部の普通列車は通過してしまいます。
ホームは、単式・島式の2面2線+側線です。
お互いのホームは、構内踏切で連絡しています。
ホームは、駅舎より少し高い位置にあります。
ホーム側より駅舎を望む。
何と駅前の「奥新川食堂」は、平日にも関わらず営業していました。ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村