急に思い立ち、新潟へ駅旅してきました。
本当に急にだったので、嫁には事後報告。
すんまそんデス。
天気イマイチですが、まずは、新幹線で越後湯沢→六日町→十日町というルートでJR飯山線と北越急行ほくほく線の駅を訪問して、直江津駅に出ました。
そこから悩んだ挙句、初日は長岡で宿泊する事に。
翌日の天気は晴れ。
長岡駅から出発して、再び飯山線、戻って小出から只見線という予定が・・・
何も調べずに出発してしまったので只見線が台風12号の豪雨の爪痕により途中大白川駅までの折り返し運行となっていて、しかも1日朝夕往復4本だけのダイヤ。
この旅の最大のピンチを迎えます。
しかーし、何と只見線の大白川駅まで路線バスがありました。
タイミング良く路線バスで何とか大白川駅まで行けました。
ただ、往路のバスがすぐ折り返してしまい、次の路線バスの大白川駅からの復路は途中上条駅からの折り返し出発になってしまうので、山道を1時間くらい歩きました。
そしてやっと、再び小出駅に戻りました。
そして、ヘロヘロになってしまったので、次の日の天気予報は雨だし、色々悩んだ挙句に止むを得ず、2泊3日の予定を繰り上げて1泊2日で帰路に向かう決心をしました。
帰路は、時間も少し余裕があったので疲れてはいましたが、途中の上越線で湯檜曽駅に寄り、各駅停車で無事帰宅となりました。
新潟へは、ぜひ再訪問リベンジしたいですね。
大宮駅。
上越新幹線(とき)で一路新潟へ。
更に十日町駅で乗り換えて、秘境駅の飯山線 足滝駅。
とても静かで、駅前を流れる日本最長の信濃川のせせらぎが聞こえます。
キャンプ場が近くにあります。
駅前は、長閑な田園風景です。
これは、なんでしょう???
何と、くびき駅の駅舎です。
宇宙人の目みたいで、ビックリ。
直江津駅に到着。この後、どこへ行こうか悩んだ挙句、長岡駅を目指す事にしました。
今夜の晩餐は、長岡駅で購入した「牛めし」(840円)です。
男性に人気№1だそうです。
うーん・・・・・でもイマイチ。
内ヶ巻駅。
朝イチの訪問だったので、朝霧が幻想的です。
ススキに銀杏の黄金色の紅葉も素晴らしい。
もう冬も近くまで来ているみたいですね。
只見線に乗りたくて、小出駅へ。
小出駅の駅名板。
あのハリウッドスター 魚沼市出身の渡辺謙の書だそうです。
ここで今回の旅の最大のピンチ。
只見線が、大白川駅までの折り返し運転という事と、ぬぁんと朝1本、夕夜3本の合計4往復しか無いのです。
さすがに、次の列車の発車時間までこれからここで4時間30分も待つ事になり、うー・・・どうしようか・・・と考えていたら、何と只見線に沿うように走る国道252号線を運行する大白川本村行きの路線バスがありました。
取り敢えず邪道ながらも、紅葉真っ盛りの只見線の雰囲気を味わいたくて路線バスで大白川駅へ向かいました。
このバスは何と、途中から自己申告で好きな場所で乗降できるのです。
よそ者なので、あらかじめ大白川駅で降りる事を運転手さんに申告して、無事に大白川駅に到着。
大白川駅。
破間川がホーム目前を流れます。
左は観光センターも兼ねた駅舎。
何と帰りは、バスが夕方まで無いのでバスが発着する上条駅まで、山道を下りながら1時間ちょっと歩きました。
柿ノ木駅。
集落の前に国道を挟んで駅があります。
そして、ヘロヘロになり再び小出駅に戻りました。
小出駅から上越線で帰路へ。
途中駅の湯檜曽駅で途中下車します。
湯檜曽駅の地下ホーム。
無人の湯檜曽駅で、遅いランチ。
長岡駅で購入した「火焔釜めし」(800円)。
長岡で何故釜めしなのか?でも美味しかったです。
水上駅。
さぁ、ここからはひたすら乗り鉄で帰るだけです。
ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村