さぁ、青春18きっぷ旅も後半戦です。
本日の計画は、芸備線と伯備線、そして広島へ移動するため、再び伯備線で岡山駅へ出ます。
その後、新幹線で広島駅へワープし、再び芸備線で本日の宿泊地である三次駅へ向かいます。
結構、タイトな一日になりそうです。
まずは、昨日と同じく午前7時18分発新見駅発東城行きの芸備線で野馳駅へ向かいます。
朝イチの車窓からは、山々を覆うように霧が漂っているのが見えます。天気予報では晴れなので、これから天気が良くなるのでしょう。
本日の乗車人員は自分を含めて3名でした。
他の二人は眠っていたので、遠慮がちにチョットだけかぶりつき。
でも本当に運転士さんの邪魔にならないように写真を撮っただけです。
最初の訪問駅である野馳(のち)駅に到着。
霧が濃かったので、何だか木造駅舎が幻想的です。
ここで約1時間30分待ちとなります。
お日様が出ていないので、やはり半袖半ズボンでは肌寒かったです。
一度、新見駅に戻り一日3往復しかない備後落合行きの芸備線に乗り換える予定でしたが、なんと待ち合わせ時間が3時間もあるので、伯備線でちょっと気になる駅へ。
ただ単に「蟹(かに)」という文字が気になっただけの石蟹(いしが)駅。
特に何ない駅ですので、列車を降りて駅をブラブラして待合室の椅子に座っている自分を窓口の委託職員は不審者だと思ったのかも知れません。
三度、新見駅へ戻って来ました。
まだ待ち時間は2時間ありますので、少し早いですがランチタイムにすることにしました。
さぁ、本日のお昼は何にしようか迷いました。
食事するお店が殆どないので、昨夜買い出ししたスーパーへ行こうと歩いていたら、パン屋さんがあったので今日の昼はパンにしようと思いました。
すると大人気と札がかけてある「たくあんサラダロール」が目に留まり買ってみました。
たくあんの千切りにマヨネーズを和えたものがコッペパンに挟んである意外とシンプルなものでした。
味は・・・まぁマズくはないですが・・・微妙。
この時間帯は列車の発着が少ないので、ご覧のように新見駅ホームは誰もいません。
静かな昼のひとときです。
ホームにある待合室の長いベンチで地元のおばーさんが、横になって寝ていました。
2時間後、やっと芸備線の備後落合行き列車がホームに入って来ました。
すると・・・何処からともなく多くの鉄と思われる方達が列車に乗り込んで来ました。
車内は、20名くらいの乗客中自分も含めて15、6名は青春18きっぷ利用者と思われるほど、鉄濃度が高かったです。
次に訪問した駅は道後山(どうごやま)駅です。
昨日降りた内名駅に1名降車して行きました。
そして、次の道後山駅では他の人と被らなければイイなぁと思っていたら、自分の他に青春18きっぷで一人降りました。
その人は、地図を持っていて列車や駅舎には興味が無いようで、地図と睨めっこしながらスキー場の方へといなくなってしまいました。
ここ道後山駅での列車待ち合わせ時間は、約40分と短め。
道後山駅から新見駅に戻って来ました。
本日4回目の新見駅です。
今回は乗り換え時間8分。
伯備線の115系(岡山色)で岡山駅へ向かいます。
今日も天気が良くて車窓の景色も最高です。伯備線で1時間25分後、岡山駅に到着。
乗り継ぎ時間が短いので、慌てて新幹線ホームへ行き、予定通りの新幹線に乗る事が出来ました。
そして広島駅に到着し、本日の夕食&明日の朝食用に駅弁を2個購入し、芸備線ホームへ。
すると既に芸備線はホームに長蛇の列が出来ていました。
終点の三次駅まで約2時間の乗車時間なので、ギリギリ座る事ができてラッキーでした。
そして、10分くらい遅れたものの無事、三次駅に20時過ぎに到着。
そして、ホテルへ移動し、本日の晩餐。
広島駅の「夫婦(みょうと)あなごめし」(1,050円)。
穴子が柔らかくて上品な味で旨かったです。
本日も列車待ち時間と移動であまり駅を訪問できませんでした。
明日の最終日は、午前6時前の始発から活動開始するので本日は早めに床へ入ることにしました。
明日も天気は良さそうです。
【2011夏】青春18きっぷ旅 山陽へ(その5/最終回)へ続きます。
ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村