がんばれ東北!第2弾の旅もいよいよメインの奥羽本線の福島と山形の県境越え。
列車は朝イチに上下線2本ずつあるので短い滞在時間ながらも何とか元スイッチバックがあった駅を訪問。
山深い中の静かな駅です。
次来る時は、もっとゆっくり滞在しようと思います。
峠駅前景。
奥羽本線から山形鉄道長井フラワー線へ乗換駅の跨線橋内を歩いていたら、すぐ目の前を上から何かが落ちてきました。
ドサッという音といきなりだったので何???とよーく見るとベルト?いえいえ、何とヘビではないですか!!!
バクバクと心臓が口から出そうになり、本当にびっくり!
あと、数秒早く歩いていたら・・・頭直撃!
こんな事ってあるんですね (+o+)
落ちてきたヘビは、意外と大きかった。
特段ハイライトは無いものの長閑な田園地帯をのんびり走行します。
再びJRに戻り左沢(あてらざわ)線。
盲腸線ですが、収穫が間もなく終わるさくらんぼの木が多い沿線です。
フルーツライン左沢線の愛称が付けられています。
出発を待つキハ101(左沢駅にて)。
折り返し列車は、途中から帰宅する高校生で車内は満席になりました。
大きな声を出したり、歌ったりと車内は好き勝手で騒がしい高校生。
一気に山形へ行こうと思いましたが、あまりにも騒々しいので2回ほど途中下車しました。
羽前長崎駅。
高校生以外はあまり利用していないのでしょうか。。。
がんばれ東北!2011 福島・山形・仙台へ(その3/最終回)に続きます。
ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村