自分にできる事 | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

被災地の方々が大変な思いをしているのに自分は何ができるのでしょうか。。。


募金

出来る範囲でネット上からポチっとボタンを押してみました。

こんな時にもネット詐欺がいるみたいなので、政府が募金団体を指定しても良いと思います。

本当に、どのように、いつ、誰に、自分が募金したお金が使われるのか、少し考えちゃいます。


節電

我家では、計画停電が実施されないように極力電気を使わないようにしています。

(今もパソコン使うからテレビも室内の照明も消しました。今日は曇っているから室内は暗いです。)

でもね、東京電力さん、電気はライフラインの重要なひとつ。

停電は最終手段にしなくちゃ。

国民に節電を呼び掛けて、それでもダメなんで計画停電しますって。。。。

東京電力さん、本当に節電を呼び掛け協力を願ったのかい?

節電の実践は、利用者の義務と思うけど、いきなりはないんじゃない?

しかもグループ・時間は決まっているけど、そのうちの何処が停電するか、時間も判明しない。

これじゃ、利用者の私たちからの信用を失いますよ。

自宅で人工呼吸器を使っている人もいるんですよ。


燃料の節約

被災地の緊急車のガソリンも足りなくなってきているみたいなので、車・バイクは控えるようにしています。

避難所の灯油だって足りないみたいです。

被災地で活動している自衛隊、警察、消防・救急、海外の援助隊の為に燃料は確保しなくちゃいけないんです。

東京電力は公共交通機関をどんな事があっても止めちゃダメなんですよ。

公共交通機関の確保が担保となり、自家用車の利用を控えるよう促せるのです。

中には身体が不自由で車でしか通勤できない方もいるんです。

車でしか病院に行けない人もいるんです。


自分にできる事、国民一人一人が考えて実践する事が重要です。