木造駅舎探訪33 ~長瀞駅(秩父鉄道 秩父本線)~ | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

長瀞(ながとろ)駅は、秩父鉄道 秩父本線の駅です。

また、長瀞ライン下りと宝登山登山口の玄関駅です。

国指定の名勝・天然記念物の長瀞石畳が長瀞駅から徒歩すぐの所にあります。

駅舎は、1923年(大正12年)7月に改築し、赤いトタンの方形屋根、頂点に疑宝珠がある駅舎が完成しました。

赤い屋根、白壁にハーフティンバーの駅舎は、遠くから見てとても貴賓のある感じがします。


埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞

1911年(明治44年)9月14日開業


駅正面の駅名板。

秩父鉄道の社紋が飾られています。

駅舎愛好家の立場としては、趣のある木造駅舎にクリスマスの装飾は非常に残念。

初めての撮り鉄-20101222a
初めての撮り鉄-20101222b

長瀞駅から徒歩すぐにある国指定の名勝・天然記念物「長瀞石畳」があります。

初めての撮り鉄-20101222bc

第1回関東の駅百選にも選ばれています。

初めての撮り鉄-20101222c

昔ながらのラッチ(改札)があり、アンティークなシャンデリアもレトロを感じさせます。

駅舎内の改札は、入り口専用となっています。

初めての撮り鉄-20101222d
上りホームの上屋も年代を感じます。
初めての撮り鉄-20101222f
駅名標。
初めての撮り鉄-20101222g

下りホームより駅舎を見ると、方形屋根に付け庇の駅舎の全景を把握できます。

向かって左側にある木造ラッチ(改札)が出口専用となっています。

初めての撮り鉄-20101222h
長瀞駅は、観光駅舎として十分な味わいと趣を持つ木造駅舎です。
初めての撮り鉄-20101222i


ランキングに参加しています。

クリックされるとポイント・アップします。

どちらか一つで結構です。

↓クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村