木造駅舎探訪1 ~上神梅駅(わたらせ渓谷鐡道 わたらせ渓谷線)~ | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

何気なくNHKのBS1にチャンネルを変えたら、「にっぽん木造駅舎の旅」を放送していました。

ハイビジョンで観るからか、映像の美しさに惹かれ、是非、実際に自分の目で見てみようと思いました。

ということで、秘境駅と合わせて木造駅舎も、これから訪問していこうと思います。


わたらせ渓谷鐡道 わたらせ渓谷線の上神梅(かみかんばい)駅は、駅舎ファンにとって「東の横綱」と称賛されているようです。

増築されているようですが、ほぼ開業当時のままの姿を残しているそうです。


群馬県みどり市大間々町上神梅

1912年(大正元年)9月5日開業

2008年(平成20年)8月 登録有形文化財

       
駅舎全景。

初めての撮り鉄-20100416a
駅舎正面。

琺瑯の水色に白い文字の駅名が絶妙ですね。

初めての撮り鉄-20100416b
駅名標。
初めての撮り鉄-20100416e
縦板張りの木目が大正、昭和、平成三代の歴史を感じさせます。

初めての撮り鉄-20100416c
列車と駅舎が素晴らしくマッチしています。
初めての撮り鉄-20100415d