普段何をしているか聞いても「なんもしてない」としか答えない子に日記を書かせると、

 

 週末友達の家で二泊三日し、 

自転車で知らない街まで冒険に行き、 

1日で5つ公園を回り、知らない子供たちと仲良くなる、 

 

なんてエピソードを原稿用紙にさらっと書いてくるので、書かせるってほんと大切だと思う。

 

 

あるいは、書かせるに限定しなくても、

 

  • 話す、
  • PCに打ち込む、
  • タブレットでフリック入力、
  • 絵に描かせる、
  • 造形させる、

 

など自分の考え、イメージを最大限表現できる方略を身につけさせることは、社会を生きる上で、とっても大切です。

 

苦手な方法でしかアウトプットができなければ、十分なコミュニケーションが取れずに損をする機会が増えてしまう。

 

学習のメインをアウトプットにおくことは非常に大切なテーマです(^ ^)

 

 

 

 

 

第3回発達支援研修会 〜SSTの理論と、現場での指導実践〜 2019年12月21日(東京都)

 

詳細は以下のHPになります。

申し込みページ

 

 

==============================================

 

授業実践、子ども対応をまとめブログ→https://teachers-job.com

Twitter→https://twitter.com/tomo_haruuu

 

※新刊出しました(^ ^)

「いじめのない学級」と「わかる授業」を創る指導の実践と理論 「いじめのない学級」と「わかる授業」を創る指導の実践と理論

1,480円

Amazon

 

 

※第2版販売開始しました!

特別支援教育の知識で全員を育てる! ユニバーサルデザイン学級への6原則 特別支援教育の知識で全員を育てる! ユニバーサルデザイン学級への6原則

1,480円

Amazon

 

kokuchpro.com